感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

温暖化対策の新しい排出削減メカニズム 二国間クレジット制度を中心とした経済分析と展望  (早稲田大学現代政治経済研究所研究叢書)

著者名 有村俊秀/編著
出版者 日本評論社
出版年月 2015.3
請求記号 519/01581/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236628590一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

排出権取引 クリーン開発メカニズム

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 519/01581/
書名 温暖化対策の新しい排出削減メカニズム 二国間クレジット制度を中心とした経済分析と展望  (早稲田大学現代政治経済研究所研究叢書)
著者名 有村俊秀/編著
出版者 日本評論社
出版年月 2015.3
ページ数 8,180p
大きさ 21cm
シリーズ名 早稲田大学現代政治経済研究所研究叢書
シリーズ巻次 41
ISBN 978-4-535-55809-0
分類 51913
一般件名 排出権取引   クリーン開発メカニズム
書誌種別 一般和書
内容紹介 二国間クレジット制度など、途上国における温室効果ガスの排出量を抑制するための新しいメカニズムを取り上げ、その削減効果や経済効果を、主に経済学の視点から分析する。「排出量取引と省エネルギーの経済分析」の続編。
書誌・年譜・年表 文献:章末
タイトルコード 1001410113513

目次 第1章 国際的な温暖化対策と新たなメカニズムの可能性―二国間クレジット制度を中心として
第2章 二国間クレジット制度による経済効果・削減効果に関する分析
第3章 温室効果ガス排出削減プロジェクトを通じた国際的技術移転―クリーン開発メカニズムに関する実証分析を中心に
第4章 企業から見た二国間クレジット制度の課題と企業自身の取り組み
第5章 セクター別クレジット・メカニズムの経済分析
第6章 REDD+によるGHG削減の取り組みと課題
著者情報 有村 俊秀
 1992年東京大学教養学部卒業。1994年筑波大学大学院環境科学研究科修士課程修了。2000年ミネソタ大学大学院経済学研究科博士課程修了、Ph.D.取得。内閣府経済社会総合研究所客員研究官、米・ジョージ・メイソン大学客員研究員(安倍フェロー)等を歴任。上智大学経済学部教授等を経て、2012年より早稲田大学政治経済学術院教授、同大学環境と貿易研究所・所長。専門は環境経済学、応用計量分析(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。