感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

家裁調査官が見た現代の非行と家族 司法臨床の現場から

著者名 廣井亮一/編
出版者 創元社
出版年月 2015.3
請求記号 3271/00342/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236627519一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3271/00342/
書名 家裁調査官が見た現代の非行と家族 司法臨床の現場から
著者名 廣井亮一/編
出版者 創元社
出版年月 2015.3
ページ数 329p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-422-11587-0
分類 327123
一般件名 家庭裁判所   青少年問題   家族関係
書誌種別 一般和書
内容紹介 家庭裁判所で取り扱われる暴力非行や集団非行などの少年事件、そして離婚やDV、児童虐待などの家事事件を歴史的変遷や社会的背景を踏まえて緻密に考察。現代の少年と家族の実相を鮮やかに描き出す。
タイトルコード 1001410111671

要旨 家庭裁判所で取り扱われる暴力非行や集団非行などの少年事件、そして離婚やDV、児童虐待などの家事事件を歴史的変遷や社会的背景を踏まえて緻密に考察、現代の少年と家族の実相を鮮やかに描き出す。気鋭の家裁調査官による渾身の論考。
目次 第1部 司法臨床の視点(家庭裁判所と家庭裁判所調査官
司法臨床による少年非行と家族紛争の類型)
第2部 現代の非行(非行総論―少年事件に見る現代の非行
第1類型(反社会的問題行動群)
第2類型(不特定対象型問題行動群)
第3類型(非社会的問題行動群)
第4類型(親密圏型問題行動群))
第3部 現代の家族(家事総論―家事事件に見る現代の家族(夫婦関係
親子関係
親族関係
多問題家族))
著者情報 廣井 亮一
 1981年から1999年まで家庭裁判所調査官。以後、和歌山大学助教授、京都女子大学准教授を経て、立命館大学文学部教授、同大学院文学研究科教授。学術博士(大阪市立大学)、臨床心理士。専門は司法臨床、非行臨床、家族臨床(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。