感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

話してみようよもっと! (さ・え・ら図書館/国語)

著者名 鶴田洋子/著 田沢梨枝子/絵
出版者 さ・え・ら書房
出版年月 1997.05
請求記号 80/00038/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233044742じどう図書児童書庫 在庫 
2 西2130429687じどう図書じどう開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

493758
認知症

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 80/00038/
書名 話してみようよもっと! (さ・え・ら図書館/国語)
著者名 鶴田洋子/著   田沢梨枝子/絵
出版者 さ・え・ら書房
出版年月 1997.05
ページ数 175p
大きさ 22cm
シリーズ名 さ・え・ら図書館/国語
ISBN 4-378-02223-0
分類 809
一般件名 話しかた
書誌種別 じどう図書
タイトルコード 1009710015568

要旨 五感を刺激しボケを撃退!今すぐに役立つ熊谷式メソッド。脳だけ鍛えても意味がない!ありのままでは進行するだけ!専門医が勧める認知症ケアの決定版!!くり返し使える「視覚リハビリ」16問を収載!
目次 第1章 これまでの認知症対策は間違いだらけ(認知症は20年前から始まっている
早期発見をすれば認知症は治る ほか)
第2章 認知症を防ぎ改善する熊谷式・認知症リハビリのやり方(脳の複数箇所を同時に使うことが大いに役立つ
いざ実践!認知症を改善する視覚リハビリ ほか)
第3章 認知症を食い止める食事と生活習慣(認知症は体の栄養障害だった
認知症の救世主「乳酸菌」の摂り方の秘訣 ほか)
第4章 家族の介護が楽になる熊谷式・3段階認知症治療とは(3つの病期に合わせて対処すれば皆が幸せな介護ができる
アルツハイマー型以外の認知症)
第5章 認知症が改善したと本人も家族も実感!喜びの体験談(認知機能テストは15点から27点に向上!認知症が改善し全介助状態から脱却できた
五感を刺激して前頭側頭型認知症の症状が安定 暴力も落ち着いて今は穏やかな老老介護の日々 ほか)
著者情報 熊谷 頼佳
 医療法人社団京浜会理事長・京浜病院院長。1977年、慶應義塾大学医学部卒業後、東京大学脳神経外科教室入局。東京警察病院、都立荏原病院、東京大学医学部附属病院、自衛隊中央病院などを経て、1985年、新京浜病院院長、1992年、京浜病院院長に就任。脳神経外科専門医でありながら、慢性期医療に専念し、認知症治療に特化。膨大な診療経験から、独自の認知症の3段階ケアを編み出す。2014年より、蒲田医師会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。