感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

藤田東湖全集 第2巻

著者名 藤田東湖/[著] 高須芳次郎/編著
出版者 研文書院
出版年月 1943.12
請求記号 #033/00105/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2011025992旧版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 #033/00105/2
書名 藤田東湖全集 第2巻
著者名 藤田東湖/[著]   高須芳次郎/編著
出版者 研文書院
出版年月 1943.12
ページ数 14,346p
大きさ 19cm
一般注記 背・表紙の書名:新釈藤田東湖全集
分類 12158
書誌種別 旧版和書
タイトルコード 1001010087311

要旨 お金を使うのに免許や資格はいらない。どんな使い方をするのも個人の自由だ。同じ使うなら自分自身も暮らしも、できれば社会もシアワセになる使い方を身につけたい。家庭科に軸足をおきながら、南野流「シアワセなお金の使い方」を10代の日常にそって講義する。賢い消費者になる智恵、経済的自立に必要な力も身につく一冊。
目次 1時間目 この世でいちばん大事なものは…お金?(「私の大切なもの」ワーク
本当に大切なものは何だろう ほか)
2時間目 お金と社会と人との関係(金は天下のまわりもの
生活を支える「見えるお金」と「見えないお金」 ほか)
3時間目 「賢い消費者」ってなんだろう?(消費者ってなに?
収入と支出のバランスを考える ほか)
4時間目 自分らしく生きよう!(ところで、「自分らしさ」ってなに?
自分の「原点」をつかまえるワーク ほか)
給食の時間 大阪人は食い物にうるさい?!(外食は楽しい!
「野生の舌」を取り戻そう! ほか) 
5時間目 お金の出る幕(つくり手と私
隣の家の冷蔵庫から黙って醤油を借りられる関係 ほか)
著者情報 南野 忠晴
 1958年大阪府堺市生まれ。大阪府立高校英語科教員として13年間勤めながら、家庭科で教員採用試験を再受験。大阪府立高校で初の男性家庭科教員の一人となる。NHK教育テレビ「家庭総合」講師、「家庭科教員をめざす男の会」世話人。市民を対象とした「ジェンダー入門講座」や「生き方講座」など、講演会の講師としても活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。