感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

世界のなかの日本経済 6  不確実性を超えて  人材の国際移動とイノベーション

出版者 NTT出版
出版年月 2015.3
請求記号 3321/01131/6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236648887一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3321/01131/6
書名 世界のなかの日本経済 6  不確実性を超えて  人材の国際移動とイノベーション
出版者 NTT出版
出版年月 2015.3
ページ数 253p
大きさ 20cm
巻書名 人材の国際移動とイノベーション
ISBN 978-4-7571-2323-6
分類 332107
一般件名 日本-経済
書誌種別 一般和書
内容紹介 ネットワークから知識創造へ、頭脳の移動は何をもたらすか-。優秀な人材の国際移動をイノベーションにつなげるためには何が必要なのか。人材の国際移動の現状と課題を精緻に論じる。
書誌・年譜・年表 文献:p234〜248
タイトルコード 1001410102942

要旨 ネットワークから知識創造へ頭脳の移動は何をもたらすか。イノベーションを起こすために高度人材をどう活用するか。人材の国際移動の現状と課題を精緻に論じる。
目次 第1章 高度人材の国際移動(イノベーションと高度人材
国際的な移動の動向 ほか)
第2章 知識創造のフレームワーク(知識創造のモデル
知識の移転・交換のネットワーク ほか)
第3章 高度人材受入れの現状と効果を考える(日本の外国人受入れ政策と外国人統計
高度外国人材の雇用と活用 ほか)
第4章 多国籍企業内の人材移動と知識移転(日本企業の対外直接投資と海外派遣
研修開発のグローバル化 ほか)
第5章 頭脳流出と還流の効果―国際共同研究を例として(海外日本人研究者の国際共同研究
日本人研究者の帰国後のネットワーク ほか)
第6章 国際移動による知識の普及(国際移動のインセンティブ
国による研究開発環境の違い ほか)
第7章 学生の国際移動(留学先の選択
世界の中の日本の大学 ほか)
第8章 不確実性を超えるために(不確実性への対処としてのイノベーション
国際移動はイノベーションにどうのように関与するか ほか)
著者情報 村上 由紀子
 早稲田大学大学院経済学研究科修了。早稲田大学政治経済学術院教授。博士(経済学)。過去に、大阪外国語大学専任講師、早稲田大学助教授、カリフォルニア大学バークレイ校・オックスフォード大学・マサチューセッツ工科大学の客員研究員を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。