感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

高層建築物の世界史 (講談社現代新書)

著者名 大澤昭彦/著
出版者 講談社
出版年月 2015.2
請求記号 520/00422/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236611554一般和書1階開架 在庫 
2 南陽4230725154一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 520/00422/
書名 高層建築物の世界史 (講談社現代新書)
著者名 大澤昭彦/著
出版者 講談社
出版年月 2015.2
ページ数 438p
大きさ 18cm
シリーズ名 講談社現代新書
シリーズ巻次 2301
ISBN 978-4-06-288301-6
分類 5202
一般件名 建築-歴史   高層建築
書誌種別 一般和書
内容紹介 古代ピラミッドから、東京スカイツリー、中東の超高層タワーまで。人類がどのような高層建築物を、どのような動機でつくってきたのかを振り返り、高層建築物の歴史を通して「建物の高さから見た都市の歴史」を考える。
書誌・年譜・年表 文献:p422〜438
タイトルコード 1001410101624

要旨 なぜ、人類は高い建物をつくり続けてきたのか?古代ピラミッドから、東京スカイツリー、中東の超高層タワーまで…
目次 第1章 神々をまつる巨大建造物―紀元前三〇〇〇年頃〜紀元後五世紀頃(古代メソポタミアのジッグラト
古代エジプトのピラミッドとオベリスク ほか)
第2章 塔の時代―五〜一五世紀(中世ヨーロッパの城塞
ゴシック大聖堂 ほか)
第3章 秩序ある高さと都市景観の時代―一五〜一九世紀(ルネサンス都市における高さ
宗教都市ローマの大改造 ほか)
第4章 超高層都市の誕生―一九世紀末〜二〇世紀半ば(鉄骨、ガラス。エレベーター
万国博覧会と巨大モニュメント―クリスタル・パレスとエッフェル塔 ほか)
第5章 超高層ビルとタワーの時代―一九五〇〜一九七〇年代(アメリカの鉄とガラスの摩天楼
高さ世界一を競って―ワールド・トレード・センターとシアーズ・タワー ほか)
第6章 高層建築物の現在―一九九〇年代〜現在(グローバル化する超高層ビル
アジアにおける高さ世界一の更新 ほか)
終章 高層建築物の意味を考える(権力
本能 ほか)
著者情報 大澤 昭彦
 1974年、茨城県生まれ。東京工業大学大学院社会理工学研究科社会工学専攻博士課程修了。博士(工学)。財団法人土地総合研究所研究員を経て、東京工業大学大学院総合理工学研究科人間環境システム専攻助教。専門は、景観・都市計画、建築・都市計画法制史。2009年、日本都市計画学会論文奨励賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。