蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0236610655 | 一般和書 | 1階開架 | | | 貸出中 |
2 |
西 | 2132190337 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 在庫 |
3 |
中村 | 2532007354 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 在庫 |
4 |
港 | 2632089856 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 在庫 |
5 |
北 | 2732015231 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
6 |
千種 | 2831886177 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
7 |
守山 | 3132225057 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
8 |
緑 | 3232116065 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
9 |
天白 | 3432068561 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 在庫 |
10 |
南陽 | 4230725055 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
11 |
楠 | 4331245136 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
12 |
富田 | 4431214800 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
2915/00602/15 |
書名 |
三重県の山 [2015年] (新・分県登山ガイド) |
著者名 |
黒田豊年/著
金丸勝実/著
内田拓也/著
|
出版者 |
山と溪谷社
|
出版年月 |
2015.3 |
ページ数 |
127p |
大きさ |
21cm |
シリーズ名 |
新・分県登山ガイド |
シリーズ巻次 |
23 |
ISBN |
978-4-635-02401-3 |
分類 |
29156
|
一般件名 |
三重県-紀行・案内記
登山
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
津、四日市、松阪、尾鷲などを起点に、アクセスを含めて初級クラスの登山者が無理なく歩ける56の登山コースを紹介。コースの危険度、歩行時間・距離、登山適期、山岳の特徴、付近の観光など、役立つ情報が満載。 |
タイトルコード |
1001410101310 |
目次 |
御在所岳 藤原岳 烏帽子岳 御池岳 竜ヶ岳 福王山 三池岳 釈迦ヶ岳 国見岳 鎌ヶ岳〔ほか〕 |
著者情報 |
黒田 豊年 1955年、三重県生まれ。菰野町体育指導委員を10年間務め、ニュー・スポーツやウォーキングなどの普及をはかる。渓流釣りで鈴鹿山系の谷を渡り歩いていたが、禁漁期の山歩きがきっかけで登山に転向する。鈴鹿をホームグラウンドとし、主として登山道のない尾根や谷を歩き、ホームページに紀行文を書いている。山歩きのかたわら廃村の調査もする。時間があればアルプスや八ヶ岳に出かけることも。ホームページ「鈴鹿樹林の回廊」管理人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 金丸 勝実 1956年三重県鈴鹿市生まれ。90年代から本格的に鈴鹿や台高の山を歩きはじめ、花を中心に撮影活動をするかたわら、ガイドブックの執筆を続けている。山行スタイルは、最近ではアルパインクライミングが中心となり、御在所岳の藤内壁をホームグラウンドに、日本アルプス、谷川岳、八ヶ岳などへの山行が多くなってきた。また、ホームページ「歩人倶楽部」を公開し、山や花に関する情報を更新している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 内田 拓也 1960年、三重県生まれ。2002年夏、家族旅行先の栂池自然園から見た白馬岳の岩稜の美しさに衝撃を受け、登山に親しむようになる。夏はアルプス、春・秋は鈴鹿・台高を中心に歩き、その情報や写真をホームページ「uttyのトレイル日記」やFBに公開し、山仲間との交流を図っている。テント泊縦走のほか、最近ではトレイルランニングやマラソンにも挑戦している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ