感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 2 ざいこのかず 2 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

碓氷峠を越えたアプト式鉄道 66.7パーミルへの挑戦  (交通新聞社新書)

書いた人の名前 清水昇/著
しゅっぱんしゃ 交通新聞社
しゅっぱんねんげつ 2015.2
本のきごう 6862/00841/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0236611893一般和書2階書庫 在庫 
2 徳重4630371906一般和書一般開架 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 6862/00841/
本のだいめい 碓氷峠を越えたアプト式鉄道 66.7パーミルへの挑戦  (交通新聞社新書)
書いた人の名前 清水昇/著
しゅっぱんしゃ 交通新聞社
しゅっぱんねんげつ 2015.2
ページすう 230p
おおきさ 18cm
シリーズめい 交通新聞社新書
シリーズかんじ 076
ISBN 978-4-330-53815-0
ちゅうき 付:図(1枚)
ぶんるい 68621
いっぱんけんめい 鉄道-安中市
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 万葉の時代から東西の人々の交通の要衝だった「碓氷峠」。最大勾配66.7パーミルの碓氷峠を鉄道で越えるために導入されたのが「アプト式」だった-。建設から廃止まで、碓氷線104年間の歴史を綴る。
しょし・ねんぴょう 碓氷線(アプト式鉄道)略年表:p224〜227 文献:p230
タイトルコード 1001410099745

ようし 万葉の時代から東西の人々の交通の要衝であった「碓氷峠」。開国後、政府により国内の鉄道建設が進んでいくなか、東海道につづき、中山道経由の鉄道も建設がすすめられた。そこに立ちはだかったのが最大勾配66・7パーミルの「碓氷峠」だ。この峠を鉄道で越えるために導入されたのが「アプト式」だった。急勾配に加えて26カ所もの隧道(トンネル)では煤煙に包まれ運転は命がけであった。隧道番や保線区員の奮闘に支えられ、日本初の第3軌条採用、幹線電化と進化した碓氷線。昭和38年に粘着運転方式の新線への切り換えを経て、長野新幹線開通によって廃止されるまで、幾多の艱難辛苦を乗り越えてきた碓氷線104年間の歴史をつづる。
もくじ 第1章 碓氷峠の兵どもの足跡
第2章 碓氷峠往来
第3章 国営鉄道の敷設と碓氷馬車鉄道
第4章 碓氷線建設と営業運転
第5章 わが国初の碓氷線電化
第6章 アプト式鉄道の終焉


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。