感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

神が創った楽園 オセアニア/観光地の経験と文化

著者名 河合利光/著
出版者 時潮社
出版年月 2015.1
請求記号 3827/00033/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236598660一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3827/00033/
書名 神が創った楽園 オセアニア/観光地の経験と文化
著者名 河合利光/著
出版者 時潮社
出版年月 2015.1
ページ数 232p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-7888-0697-9
分類 382734
一般件名 フィジー
書誌種別 一般和書
内容紹介 南海の楽園は、西洋諸国による植民地化や外国の観光業者とメディアにより構築された幻想か。観光地化やキリスト教化を通して変化した「楽園」を、オセアニア、特にフィジーとその周辺に生きる人びとの経験と文化から考える。
書誌・年譜・年表 文献:p213〜224
タイトルコード 1001410095506

要旨 南海の楽園は、西洋諸国による植民地化や外国の観光業者とメディアによる構築された幻想だろうか。本書は、観光地化やキリスト教化を通して変化したその「楽園」を、オセアニア、特にフィジーとその周辺に生きる人びとの経験と文化から考える。
目次 第1章 観光ガイドブックを読む
第2章 空港のある町―ブレタの集住化とエコソフィー
第3章 南太平洋の「地酒」カヴァ―偏見と迫害を超えて
第4章 問い直されるカストム―生ける身体と始源の記憶の体現
第5章 男女の織りなす二次元世界
第6章 女になりたい少年と男になりたい少女―フィジー人の第三の性
第7章 神が創った現代世界―キリスト教化のなかのトーテミズム


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。