感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

実戦・営業情報マニュアル 情報型営業マンの育成6日間コース

著者名 安川秋一郎/著
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 1974
請求記号 N3365/00369/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0111644696一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

493931
小児科学 食物アレルギー

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N3365/00369/
書名 実戦・営業情報マニュアル 情報型営業マンの育成6日間コース
著者名 安川秋一郎/著
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 1974
ページ数 233p
大きさ 19cm
分類 3365
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009610060198

目次 第1章 誤食事故!どう対応するか エピペンを使うタイミングは?(調布市で起きたチヂミ誤食事件について
小中学校での対応マニュアルを保育園でも参考に
アナフィラキシーの緊急対応
エピペンを使うタイミング
保護者と園でよく相談しておきましょう)
第2章 食物アレルギーの不安解消―よくわかる原因食物の除去と解除のすすめ方(アレルギーは、どのようにして起こるのか?
食べものアレルギーの原因食物と症状
アトピー性皮膚炎について
原因食物の除去で治る
保育園の献立で注意したいこと
「除去食」の指示書について
除去を緩めるときに注意したいこと
魚介類のアレルギーについて
果物のアレルギーについて
原材料表示だけでは不安な場合「消費者相談室」に電話を
ワンポイント・メモ)
著者情報 眞鍋 穣
 京都大学医学部卒。同附属病院小児科、小倉記念病院小児科で研修後、京都大学医学部附属病院小児科で免疫アレルギーを研究。1981年より同仁会耳原総合病院小児科、小児科部長、病院長などをへて、現在、阪南医療生協診療所所長。社会福祉法人共同保育の会(上野芝陽だまり保育園)理事長。大阪健康福祉短期大学教授、大阪民主医療機関連合会理事。日本小児科学会代議員。保育所での食物アレルギー対応の他、乳幼児の医療費無料化をはじめ子どもの福祉医療の充実の運動にかかわってきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。