感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

労働審判制度の利用者調査 実証分析と提言

著者名 菅野和夫/編著 仁田道夫/編著 佐藤岩夫/編著
出版者 有斐閣
出版年月 2013.3
請求記号 3666/00128/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236198032一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996
1996

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3666/00128/
書名 労働審判制度の利用者調査 実証分析と提言
著者名 菅野和夫/編著   仁田道夫/編著   佐藤岩夫/編著
出版者 有斐閣
出版年月 2013.3
ページ数 272p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-641-14442-2
一般注記 欧文タイトル:Research on User Experience of the Labor Tribunal System in Japan
分類 36667
一般件名 労働審判法
書誌種別 一般和書
内容紹介 2006年の制度発足以来、個別労働紛争の解決手段として活発に利用されている労働審判制度の現状と、今後の課題を、2010年に行われた「労働審判制度利用者調査」の結果を実証的に分析することで明らかにする。
タイトルコード 1001210123872

要旨 アイス、グミなどのお手軽加工から稲ワラ納豆、麦芽水あめなど発酵や糖化を学べる食べもの加工まで!家族で実験しながら楽しめる新しい手づくり加工食品の本。
目次 おやつ(ぷるぷるグミ
グルテンガム
春の草もち
なんでもジャム
麦芽水あめ
アルミ缶アイス)
おかず・おつまみ(カッテージチーズ
カラフルかまぼこ
中華鍋くんせい
スピードぬか漬け
枯れ草納豆)
のみもの(炊飯器甘酒
天然サイダー
こどもコーヒー
手もみ紅茶)
著者情報 岡本 靖史
 1965年兵庫県生れ。板前修業、自然食レストラン店長を経て、現在は食を通じて障害者の就労支援を行なう障害者福祉サービス事業所「しおかぜ作業所」所長。名古屋を中心に活動する「おやじの休日の会」代表。3児の父(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。