感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

感染症の世界史 人類と病気の果てしない戦い

著者名 石弘之/著
出版者 洋泉社
出版年月 2014.12
請求記号 4938/00253/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236573945一般和書1階開架 在庫 
2 中川3032031308一般和書一般開架暮らしの本在庫 
3 徳重4630334789一般和書一般開架暮らしの本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4938/00253/
書名 感染症の世界史 人類と病気の果てしない戦い
著者名 石弘之/著
出版者 洋泉社
出版年月 2014.12
ページ数 334p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-8003-0554-1
分類 4938
一般件名 感染症-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 最強の感染症=エボラ出血熱を人類は押さえ込めるのか!? 微生物(ウイルス・細菌・寄生虫)の最新遺伝子情報、40億年の地球環境史の視点から、人類を苦しめる感染症の正体を暴く。
書誌・年譜・年表 文献:p327〜334
タイトルコード 1001410082122

要旨 微生物(ウイルス・細菌・寄生虫)の最新遺伝子情報、40億年の地球環境史の視点から、人類を苦しめる感染症の正体を暴く問題作!!最強の感染症=エボラ出血熱を人類は押さえ込めるのか!?
目次 エボラ出血熱とデング熱―突発的流行の衝撃
第1部 二〇万年の地球環境史と感染症(人類と病気の果てしない軍拡競争史
環境変化が招いた感染症
人類の移動と病気の拡散)
第2部 人類と共存するウイルスと細菌(ピロリ菌は敵か味方か―胃ガンの原因をめぐって
寄生虫が人を操る?―猫とトキソプラズマ原虫
性交渉とウイルスの関係―セックスがガンの原因になる?
八種類あるヘルペスウイルス―感染者は世界で一億人
世界で増殖するインフルエンザ―過密社会に適応したウイルス
エイズ感染は一〇〇年前から―増えつづける日本での患者数)
第3部 日本列島史と感染症の現状(ハシカを侮る後進国・日本
風疹の流行を止められない日本
縄文人が持ち込んだ成人T細胞白血病
弥生人が持ち込んだ結核)
今後、感染症との激戦が予想される地域は?
著者情報 石 弘之
 1940年東京都に生まれる。東京大学卒業後、朝日新聞に入社。ニューヨーク特派員、編集委員などを経て退社。国連環境計画(UNEP=本部ナイロビ)上級顧問。96年から東京大学大学院教授、ザンビア特命全権大使、北海道大学大学院教授、東京農業大学教授を歴任。この間、国際協力事業団参与、東中欧環境センター理事(ブダペスト)などを兼務。英国ロイヤルソサエティ(RSA)会員。国連ボーマ賞、国連グローバル500賞、毎日出版文化賞をそれぞれ受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。