感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

コンピュータの構成と設計 上  ハードウエアとソフトウエアのインタフェース  第5版

著者名 David A.Patterson/著 John L.Hennessy/著 成田光彰/訳
出版者 日経BP社
出版年月 2014.12
請求記号 5482/00248/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236604013一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5482/00248/1
書名 コンピュータの構成と設計 上  ハードウエアとソフトウエアのインタフェース  第5版
著者名 David A.Patterson/著   John L.Hennessy/著   成田光彰/訳
出版者 日経BP社
出版年月 2014.12
ページ数 13,359,22p
大きさ 24cm
ISBN 978-4-8222-9842-5
一般注記 付:MIPSリファレンス・データ(1枚)
原書名 原タイトル:Computer organization and design 原著第5版の翻訳
分類 5482
一般件名 コンピュータ
書誌種別 一般和書
内容紹介 ハードウエアとソフトウエアとの相互関係と、最新のコンピュータの基礎をなす概念を解説。上はコンピュータの言葉などを詳説。切り取り式のリファレンス・データ、ボーナスコンテンツのダウンロードサービス付き。
タイトルコード 1001410079019

要旨 世界最高のコンピュータ教科書がモバイル、クラウド対応で全面刷新。性能とエネルギー効率のバランスを目指す現代の最新ハードウエア/ソフトウエア技術を解説。
目次 1 コンピュータの抽象化とテクノロジ(コンピュータ・アーキテクチャにおける8つの主要なアイデア
プログラムの裏側 ほか)
2 命令:コンピュータの言葉(コンピュータ・ハードウエアの演算
コンピュータ・ハードウエアのオペランド ほか)
3 コンピュータにおける算術演算(加算と減算
乗算 ほか)
4 プロセッサ(論理設計とクロック方式
データパスの構築 ほか)
著者情報 パターソン,デイビッド・A.
 1977年にカリフォルニア大学バークレー校で教職について以来、コンピュータ・アーキテクチャを教えてきており、コンピュータ科学の寄付講座(第21代カリフォルニア州知事Pardeeの資金提供によって運営されている)を担当している。彼の教育法は高く評価され、カリフォルニア大学から傑出教育賞、米国計算機学会(ACM)からカールストーム賞、IEEEからマリガン教育メダルおよび大学学部ティーチング賞を、それぞれ受賞している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ヘネシー,ジョン・L.
 スタンフォード大学の学長を務めているが、1977年以来ずっと教授陣の一員として電子工学およびコンピュータ・サイエンスの両学科を受け持っている。IEEEおよび米国計算機学会(ACM)の会員であるとともに、米国工学アカデミー、米国科学アカデミー、アメリカ哲学協会、米国芸術科学アカデミーのメンバーでもある。受賞した多くの賞の中には、RISC技術に貢献したことによる2001年のエッカート・モークリー賞、2001年のセイモア・クレイ・コンピュータ賞、David Pattersonと共同受賞した2000年のジョン・フォン・ノイマン賞がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
成田 光彰
 1942年生まれ。1965年、一橋大学経済学部を卒業、住友スリーエム(株)に入社。主に情報システム部においてアプリケーションシステムの開発に従事。1986年に同社を退社し(株)アシストに入社。主にドキュメント部にてマニュアルの翻訳を指導。1989年、同社を退社し、現在はフリーの翻訳家。第1種情報処理技術者、システム監査技術者、および英語検定1級の資格を保持。日本野鳥の会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。