感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

水彩画で綴る大工道具物語 竹中大工道具館収蔵品

著者名 安田泰幸/画 竹中大工道具館/文
出版者 朝倉書店
出版年月 2009.4
請求記号 583/00044/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235395019一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 583/00044/
書名 水彩画で綴る大工道具物語 竹中大工道具館収蔵品
著者名 安田泰幸/画   竹中大工道具館/文
出版者 朝倉書店
出版年月 2009.4
ページ数 142p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-254-68020-1
分類 5838
一般件名 大工道具
書誌種別 一般和書
内容紹介 ノコギリ、ノミ、カンナ…。日本の木の文化を支えてきた大工道具とその歴史、そして建築と木の関係とは。道具を握る人の手の温かさと、道具に込められた工夫の数々を、水彩画と文章で伝える。
タイトルコード 1000910005441

目次 第1部 東日本大震災(東北地方太平洋沖地震
東北地方太平洋沖地震による大津波
千葉県浦安市 東日本大震災液状化の2年後
福島第一原発事故による切実な被曝環境とセシウム線量評価
原発事故起因の放射性物質による環境汚染とその対策
活断層と原発の立地
火山噴火と原発の立地)
第2部 災害科学の周辺から(天文学から見た天災と防災
考古遺跡からの警鐘
淀川の水災と水利用
火山体の崩壊が引き起こした生態系の破壊とその後の回復:セントヘレンズ山1980年噴火とその30年後
災害による建物倒壊と人的被害の予防)
著者情報 木庭 元晴
 関西大学教授。理学博士(東北大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。