感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

沖縄闘争の時代1960/70 分断を乗り越える思想と実践

著者名 大野光明/著
出版者 人文書院
出版年月 2014.9
請求記号 219/00292/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236573192一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 219/00292/
書名 沖縄闘争の時代1960/70 分断を乗り越える思想と実践
著者名 大野光明/著
出版者 人文書院
出版年月 2014.9
ページ数 340p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-409-24098-4
分類 2199
一般件名 沖縄県-歴史   沖縄問題
書誌種別 一般和書
内容紹介 ベ平連、大阪沖縄連帯の会、竹中労、沖縄ヤングベ平連、反戦兵士、沖縄青年同盟などを取り上げ、沖縄/日本/アメリカという分断を乗り越えようとした豊穣な思想性を、膨大な資料から丹念に拾い上げる。
書誌・年譜・年表 文献:p299〜330 関連年表:p332〜340
タイトルコード 1001410061091

要旨 1972年5月15日、沖縄の施政権がアメリカから日本に返還された。沖縄闘争とはその「本土復帰」前後の時期においてさまざまな形で、アメリカ軍による占領と日米両政府の政策を批判的に問うた社会的・文化的運動である。本書では具体的に、ベ平連、大阪沖縄連帯の会、竹中労、沖縄ヤングベ平連、反戦兵士、沖縄青年同盟などを取り上げ、沖縄/日本/アメリカという分断を乗り越えようとした豊穣な思想性を、膨大な資料から丹念に拾い上げる。歴史に埋もれた数々の運動を掘り起こし、ミクロな社会運動研究とマクロな国際関係史研究を接続。沖縄問題を、あの島の問題ではなく、私たちが生きるいまこの場所の問題へと転換する、新鋭による歴史社会学の熱き労作。
目次 序章
第1章 沖縄闘争の時代
第2章 ベトナム戦争下の沖縄闘争―ベ平連の嘉手納基地ゲート前抗議行動と渡航制限撤廃闘争
第3章 大阪のなかの沖縄問題の発見―大阪沖縄連帯の会を事例に
第4章 復帰運動の破綻と文化的実践による沖縄闘争の持続―竹中労、ルポルタージュ、島唄
第5章 横断する軍事的暴力、越境する運動―沖縄におけるべき平連運動と反戦兵士たち
第6章 沖縄闘争と国家の相克―沖縄青年同盟というコンフリクト
終章
著者情報 大野 光明
 1979年千葉県生。立命館大学大学院先端総合学術研究科一貫制博士課程修了。現在、大阪大学グローバルコラボレーションセンター特任助教。歴史社会学、社会運動論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。