感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

原生生物フロンティア その生物学と工学  (DOJIN BIOSCIENCE SERIES)

著者名 洲崎敏伸/編
出版者 化学同人
出版年月 2014.8
請求記号 465/00085/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236492682一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 465/00085/
書名 原生生物フロンティア その生物学と工学  (DOJIN BIOSCIENCE SERIES)
著者名 洲崎敏伸/編
出版者 化学同人
出版年月 2014.8
ページ数 7,165p
大きさ 26cm
シリーズ名 DOJIN BIOSCIENCE SERIES
シリーズ巻次 16
ISBN 978-4-7598-1517-7
分類 465
一般件名 原生生物
書誌種別 一般和書
内容紹介 原生生物は、たった1つの細胞で生命活動を完結させる究極のナノマシンである。このような「天然ナノマシン」を工学的に応用しようと始められた研究の成果の蓄積をまとめ、原生生物の新たな可能性を提示する。
書誌・年譜・年表 文献:章末
タイトルコード 1001410045651

目次 序章 原生生物とは何か
1章 原生生物の運動
2章 原生生物をより深く理解するための物理
3章 繊毛軸糸の構築と運動の機構
4章 テトラヒメナを利用したミトコンドリア活性化因子(MAF)探索
5章 ゾウリムシを利用したナノマテリアルの毒性評価法の開発
6章 宇宙ステーション内における原生生物叢解析法の開発
7章 原生生物を利用した環境モニタリング法の開発
8章 生物指標の手法と原生生物への応用
9章 身近な原生生物を用いた生命・環境教育
10章 繊毛虫テトラヒメナによるセルロース分解系の構築
著者情報 洲崎 敏伸
 1955年広島県生まれ。1985年オーストラリア国立大学大学院生物科学専攻修了。現在、神戸大学大学院理学研究科准教授。Ph.D.おもな研究テーマは、「原生生物の細胞運動と細胞認識」(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。