感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

国際連合世界人口予測 2012年改訂版第2分冊  1960→2060

著者名 国際連合経済社会情報・政策分析局人口部/編 原書房編集部/訳
出版者 原書房
出版年月 2013.8
請求記号 358/00033/12-2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210800504一般和書2階書庫大型本禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 358/00033/12-2
書名 国際連合世界人口予測 2012年改訂版第2分冊  1960→2060
著者名 国際連合経済社会情報・政策分析局人口部/編   原書房編集部/訳
出版者 原書房
出版年月 2013.8
ページ数 37,923p
大きさ 30cm
一般注記 「世界人口年鑑」別巻
原書名 World population prospects
分類 358
一般件名 人口-統計
書誌種別 一般和書
内容紹介 国連事務局経済社会局人口部による最新の世界人口の推計及び予測の結果をまとめる。第2分冊は1960-2060年の主要地域、特定グループ、2012年時点で10万人以上の住民のいる国ごとの男女・年齢別人口を収録。
タイトルコード 1001310057631

要旨 世界とは「教育の世界」であり、教育とは人間を世界へと開く営みである。ナチスの侵攻、戦後の社会主義政権、プラハの春の挫折。チェコ20世紀の激動のなかで三度大学を追われた哲学者パトチカが、17世紀の三十年戦争で祖国を追われたコメニウスから読み取った“教育の哲学”。
目次 コメニウスへの新たなまなざしについて
コメニウスと一七世紀の主要な哲学思想
ヴェルラム卿ベーコンとコメニウスの教授学
コメニウスとクザーヌス
『平安の中心』とクザーヌス
コメニウスと開けた魂
コメニウスと今日の人間
コメニウスの教育の哲学
著者情報 パトチカ,ヤン
 1907‐1977。チェコ20世紀の哲学者・現象学者・思想史家。プラハのカレル大学に学び、パリのソルボンヌ大学に留学。その後、ドイツ・フライブルクでフッサール、ハイデガーに学ぶ。ナチスのチェコ侵攻にともなってカレル大学の教職を離れ、第二次世界大戦後に復帰するも、社会主義政権の成立とともに再び大学を追われる。その後、科学アカデミーの研究所に勤務するかたわら、哲学、現象学を研究。1968年の「プラハの春」とともにカレル大学に復帰するが、その挫折後、再び教職を解かれる。1977年死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
相馬 伸一
 1963年札幌生まれ。筑波大学大学院博士課程教育学研究科単位取得退学、博士(教育学)。現在、広島修道大学人文学部教授。専攻分野は教育思想史、教育哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宮坂 和男
 1962年長野県生まれ。東北大学大学院文学研究科哲学専攻博士後期課程修了、博士(文学)。現在、広島修道大学人間環境学部教授。専攻分野は哲学、倫理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
矢田部 順二
 1961年東京都生まれ。学習院大学大学院政治学研究科博士後期課程単位取得、カレル大学哲学部政府給費奨学生。在チェコ日本大使館専門調査員、北海道大学スラブ研究センターCOE研究員を経て、広島修道大学法学部教授。専攻分野は国際政治史、チェコスロヴァキア現代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。