感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アジアの環境研究入門 東京大学で学ぶ15講

著者名 古田元夫/監修 卯田宗平/編
出版者 東京大学出版会
出版年月 2014.7
請求記号 5192/00069/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236481032一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5192/00069/
書名 アジアの環境研究入門 東京大学で学ぶ15講
著者名 古田元夫/監修   卯田宗平/編
出版者 東京大学出版会
出版年月 2014.7
ページ数 12,283p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-13-060311-9
分類 51922
一般件名 環境問題   アジア
書誌種別 一般和書
内容紹介 アジアで発生している環境問題と、それに関わる最新の研究成果を、東京大学所属の若手研究者が学際的・俯瞰的な視点からわかりやすく解説する。「アジアの環境研究の最前線」15講を書籍化。
タイトルコード 1001410036690

目次 第1部 社会のなかの個人(トンガ人はなぜ太る?―人類生態学から考える
病は誰が決めるのか?―精神看護学から考える
環境改善でマラリアは予防できるか?―国際保健学から考える)
第2部 自然の振る舞い(なぜ里山の生物多様性を守るのか?―地域生態学から考える
濁った海は汚いのか?―沿岸環境学から考える
人は森林とどう暮らすか?―環境社会学から考える
スギは河川の生物にとって「悪者」か?河川生態学から考える)
第3部 他者とのかかわり(国際保健事業とどのように関わるべきか?―国際政治学から考える
災害に「強い」社会とは?―労働とジェンダーから考える
グリーン・ツーリズムは地域再生に役立つか?―地域社会学から考える)
第4部 展開される知(アジアの水は安全か?―都市環境工学から考える
新しいコンピューティング環境を創造できるのか?―ユビキタス・コンピューティングから考える
都市の大気汚染はなぜ解決されないのか?―都市環境工学から考える
どうして水不足が生じるのか?―サステイナビリティ学から考える)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。