感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

女形の事 (中公文庫)

著者名 尾上梅幸/著 秋山勝彦/編
出版者 中央公論新社
出版年月 2014.7
請求記号 774/00362/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236506069一般和書2階開架文学・芸術在庫 
2 2632063208一般和書一般開架 在庫 
3 名東3332218142一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 774/00362/
書名 女形の事 (中公文庫)
著者名 尾上梅幸/著   秋山勝彦/編
出版者 中央公論新社
出版年月 2014.7
ページ数 281p
大きさ 16cm
シリーズ名 中公文庫
シリーズ巻次 お83-1
ISBN 978-4-12-205982-5
分類 77438
一般件名 女形
書誌種別 一般和書
内容紹介 明治・大正・昭和を彩った名優、尾上梅幸が生い立ちや芝居の奥義を語った伝説の名著を70年の時空を経て初文庫化。十五代目市村羽左衛門と長年務めた舞台「与話情浮名横櫛」など、時代物・世話物の苦心談や内幕話が満載。
タイトルコード 1001410036087

要旨 明治から昭和初期にかけて活躍した名優が、生い立ちや芝居の奥義を語る。十五代目市村羽左衛門と、長年、舞台を務めた『与話情浮名横櫛』のお富と与三郎、『十六夜清心』『三千歳直侍』や『土蜘』『四谷怪談』など時代物・世話物における苦心談や内幕話は、演劇史上貴重な記録である。七〇年の時空を超えて初文庫化。
目次 私の身の上
團菊左逝く
女形に就て
平素の行状
役柄の分類
戻橋覚え書
戻橋苦心談
土蜘の略型
土蜘内幕話
茨木の老母〔ほか〕
著者情報 尾上 梅幸
 明治3(1870)年、名古屋市伏見町生まれ。本名栄之助。父朝次郎は三代目菊五郎の孫にあたる。同15(1882)年、十三歳の時、五代目菊五郎の養子となって上京。同24(1891)年、五代目栄三郎を襲名。同36(1903)年、五代目の死をうけ六代目梅幸を襲名、同44年(1911)年から帝国劇場の座頭として活躍、十五代目市村羽左衛門と長年、共演し、情味の濃さと芸容の大きさで五代目中村歌右衛門と並び称される近代の名女形。昭和9(1934)年、死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
秋山 勝彦
 昭和26(1951)年、静岡県沼津市生まれ。日本大学芸術学部中退。東宝・アドセンターの演劇広告の仕事を経て、同55(1980)年、演劇出版社入社。筆名に亀井五郎、藤澤夏生など。平成7(1995)年10月から「演劇界」編集長。同19(2007)年退社しフリー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。