感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

原田康子 「挽歌」から「海霧」まで

著者名 北海道文学館/編
出版者 北海道新聞社
出版年月 2010.10
請求記号 910268/01761/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235736600一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 910268/01761/
書名 原田康子 「挽歌」から「海霧」まで
著者名 北海道文学館/編
出版者 北海道新聞社
出版年月 2010.10
ページ数 259p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-89453-572-5
分類 910268
個人件名 原田康子
書誌種別 一般和書
内容注記 原田康子のあゆみ 鈴木浩編 平原一良補訂:p231〜253 原田康子の文学を知るための主要参考文献30冊 平原一良編:p258
内容紹介 ふるさとは霧と湿原…。50年以上に及ぶ作家生活のなかで、そのたぐいまれな文才を発揮し、多彩な作品を世に送り出した原田康子の足跡を辿る。秘蔵写真、ロング・インタビュー、決定版年譜も収載する。
タイトルコード 1001010064256

要旨 「福沢における文明と独立」など福沢諭吉論2編、「『著作ノート』から長野オリンピックまで」「人権からみた日本」「現代の学生生活を語る」ほか、全6編収録。
目次 『著作ノート』から長野オリンピックまで―丸山眞男先生を囲む会(一九八八年六月)
福沢における文明と独立―言葉の用法についての一つの視点 日本学士院論文報告(一九九二年九月)
人権からみた日本―「アムネスティ・インターナショナル日本」メンバーとの対話(一九九三年一〇月)
福澤諭吉―近代日本の人物像(一九六八年九月)
現代の学生生活を語る(一九四八年一一月)
現代の中国と日本『シュピーゲル』事件・『昭和天皇独白録』―丸山眞男先生を囲む会(一九九一年八月)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。