感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

甦る被災鉄道 東日本大震災を乗り越えて

著者名 大澤賢/著
出版者 東京新聞
出版年月 2014.7
請求記号 6862/00780/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236481354一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 6862/00780/
書名 甦る被災鉄道 東日本大震災を乗り越えて
著者名 大澤賢/著
出版者 東京新聞
出版年月 2014.7
ページ数 325p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-8083-0992-3
分類 68621
一般件名 鉄道-日本   東日本大震災(2011)   災害復興
書誌種別 一般和書
内容紹介 東日本大震災から3年余。東北新幹線や三陸鉄道は見事に復活したが、次の南海トラフ巨大地震と首都直下地震への備えはどのようになっているのか。JR各社の大地震対策と鉄道の安全を考える。
書誌・年譜・年表 文献:p324〜325
タイトルコード 1001410034624

要旨 東日本大震災から3年余。東北新幹線や三陸鉄道は見事に復活したが、多くの課題が残った。次の南海トラフ巨大地震と首都直下地震への備えは大丈夫か。JR各社の大地震対策と鉄道の安全を考える。
目次 序章 ルポ・被災3か月後の気仙沼線と仙石線の惨状
第1章 幸運が続く新幹線の「安全」
第2章 復旧で明暗分かれた在来線
第3章 正念場迎えた鉄道事業
第4章 南海トラフ巨大地震に挑む
第5章 首都直下地震に備える
終章 大震災が問いかけるJR改革
著者情報 大澤 賢
 1947年(昭和22年)3月27日生まれ。東京都出身。1969年(同44年)日本大学法学部新聞学科卒、同年日刊工業新聞社入社。1986年(同61年)東京新聞(中日新聞東京本社)入社。経済記者として大蔵省(現財務省)、通産省(現経済産業省)、建設省(現国土交通省)、日銀のほか鉄鋼、機械、建設、金融、商社などを担当。浦和(現さいたま)支局長、総務局自動車部長、同総務部長を経て2004年から論説委員。主に民間経済(特に鉄道・航空)と労働分野を担当。2002年退社。中日新聞社友。経済ジャーナリスト。日本記者クラブおよび日本労働ペンクラブ会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。