感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 1 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 1

書誌情報サマリ

書名

流行歌で振り返る昭和100年 歌は世につれ

著者名 合田道人/著
出版者 笠間書院
出版年月 2025.2
請求記号 7678/01871/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2332468103一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7678/01871/
書名 流行歌で振り返る昭和100年 歌は世につれ
著者名 合田道人/著
出版者 笠間書院
出版年月 2025.2
ページ数 236p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-305-71037-6
分類 7678
一般件名 流行歌-歴史   日本-歴史-昭和時代   日本-歴史-平成時代
書誌種別 一般和書
内容紹介 リンゴとみかんから始まった戦後、アイドルを超えた“聖子ちゃん”、小室ファミリー…。1926(昭和元)年から、昭和として数えると99年となる令和6年までを、日本を支えた流行歌の歩みで考察する。
タイトルコード 1002410077726

著者情報 鈴木 中人
 1957年、愛知県生まれ。81年、株式会社デンソー入社。92年、長女の小児がん発病を機に、小児がんの支援活動・いのちの授業等に取り組む。2005年、会社を早期退職し、特定非営利活動法人いのちをバトンタッチする会を設立、代表。09年、株式会社ライフクリエイト研究所設立、代表取締役(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
城井 文
 1968年、東京都生まれ。東京芸術大学在学中にアニメーションを作り始める。CINANIMA(オランダ。国際アニメーションフェステバル)入選、96年、BACA‐JA最優秀賞受賞。東京芸術大学大学院修了。現在、東京芸術大学、東京工芸大学、アミューズメントメディア総合学院の非常勤講師も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。