感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

巫女・シャーマンと神道文化 日中の比較と地域民俗誌の視角から

著者名 高見寛孝/著
出版者 岩田書院
出版年月 2014.6
請求記号 163/00102/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236487377一般和書2階開架人文・社会貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 163/00102/
書名 巫女・シャーマンと神道文化 日中の比較と地域民俗誌の視角から
著者名 高見寛孝/著
出版者 岩田書院
出版年月 2014.6
ページ数 216p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-87294-871-4
分類 1639
一般件名 シャーマニズム
書誌種別 一般和書
内容紹介 「魏志倭人伝」に登場する鬼道を媒介にシャーマニズムと神道との関係を明らかにする。また、日中両国の古典をテキストに憑霊文化を研究。遊魂現象と脱魂現象、奄美沖縄地域の来訪神信仰、地域住民との相互関係なども論じる。
タイトルコード 1001410029320

目次 序章 シャーマニズム研究の可能性
第1章 シャーマニズムと鬼道と神道と
第2章 日中憑霊文化の比較
第3章 生霊信仰と脱魂文化
第4章 シャーマニズムと来訪神信仰
第5章 シャーマニズムと地域社会
著者情報 高見 寛孝
 1960年、宮崎県生まれ。博士(民俗学)。熊本大学文学部にて民俗学を専攻。上京後、成城大学大学院博士課程にて民俗学の研究を続けるとともに、宗教人類学を学ぶ。現在、二松学舎大学文学部および國學院大学文学部兼任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。