感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本はどうなる 混迷からの出発  (九州大学公開講座)

著者名 九州大学公開講座委員会/編
出版者 九州大学出版会
出版年月 1986
請求記号 N304/01592/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0230492795一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N810-2/00368/
書名 研究発表 中古語中古文学 (笠間叢書)
著者名 根来司/著
出版者 笠間書院
出版年月 1983
ページ数 250p
大きさ 22cm
シリーズ名 笠間叢書
シリーズ巻次 180
分類 81023
一般件名 日本語-歴史   日本文学-歴史-古代
書誌種別 一般和書
内容注記 内容:姉小路式の諸本の系統について,中世人と中古語,疑ひと治定,中古敬語の崩壊過程,動詞に直接する「けり」,八代集と「けしき」,てにをは研究史上の一問題,時枝誠記博士の国語学,枕草子の語法の非雅語性,紫式部日記の文章,枕草子の「見立て」と「をかし」,源氏物語青表紙本の本文について,蜻蛉日記の文体,たけ高き道綱母,源氏物語の敬語法,王朝女流文学と王朝語
タイトルコード 1009210161620

要旨 三度目のブッカー賞候補作「サマータイム」に「青年時代」「少年時代」を併せたノーベル賞作家クッツェーの自伝的三部作を渾身の訳で。


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。