蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
死刑囚 極限状況を生きる
|
著者名 |
三国隆三/著
|
出版者 |
展望社
|
出版年月 |
2004.06 |
請求記号 |
3264/00025/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N536/00081/ |
書名 |
100年の国鉄車両 改訂再版 |
著者名 |
日本国有鉄道/編
|
出版者 |
交友社
|
出版年月 |
1975 |
ページ数 |
492p |
大きさ |
27cm |
一般注記 |
愛蔵本 |
分類 |
536
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009610132214 |
要旨 |
預言者ムハンマドによってはじめられた「信仰者運動」とは何だったのか―。イスラームはいつ、どのような形でキリスト教やユダヤ教とは異なる宗教として成立することになったのか―。初期イスラーム史研究の碩学が、イスラーム誕生のプロセスを、入門者にもわかりやすく、そして鮮やかに描き出す。 |
目次 |
第1章 イスラーム前夜の中東(古代末期の中東における帝国 ビザンツ帝国 ほか) 第2章 ムハンマドと信仰者運動(伝承に基づく預言者ムハンマドの伝記 史料の問題 ほか) 第3章 信仰者共同体の拡大(史料 ムハンマド晩年における共同体 ほか) 第4章 共同体の指導者の地位をめぐる争い―三四〜七三/六五五〜六九二年(第一次内乱の背景 第一次内乱の経過(三五〜四〇/六五六〜六六一年) ほか) 第5章 イスラームの誕生(ウマイヤ朝の再興と帝国としての課題への回帰 主要な用語の再定義 ほか) |
内容細目表:
前のページへ