蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
剣の花嫁 山妖奇伝 (C・NOVELS Fantasia)
|
著者名 |
夏目翠/著
|
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2009.6 |
請求記号 |
F3/07670/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 3131790994 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
F3/07670/ |
書名 |
剣の花嫁 山妖奇伝 (C・NOVELS Fantasia) |
著者名 |
夏目翠/著
|
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2009.6 |
ページ数 |
230p |
大きさ |
18cm |
シリーズ名 |
C・NOVELS Fantasia |
シリーズ巻次 |
な1-2 |
ISBN |
978-4-12-501077-9 |
分類 |
9136
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
亡き兄の罪を背負わされ虐げられてきた少女マユリは、ある日、村長から「妖魔の民」の里へ行けと命じられる。迎えの中に兄を殺した者を見つけたマユリは、復讐を胸に秘め運命の一歩を踏み出す。 |
タイトルコード |
1000910026585 |
要旨 |
民族紛争/移民排除/ヘイトスピーチ、異質な他者を排除する「共同体」としての国民的アイデンティティ。われわれは、この国民的アイデンティティを解体することができるのか?長らく絶版となっていた大村書店版の訳文を大幅に見直し、新たに解説を書き加えて待望の復刻! |
目次 |
第1部 普遍的人種主義(「新人種主義」は存在するか? 資本主義のイデオロギー的緊張―普遍主義対人種主義・性差別主義 人種主義と国民主義) 第2部 歴史的国民(民族性の構築―人種主義、ナショナリズム、エスニシティ 国民形態―歴史とイデオロギー 資本主義世界経済における世帯構造と労働力の形成) 第3部 諸階級―両極化と重層的決定(資本主義世界経済における階級コンフリクト マルクスと歴史―実りのある思想と不毛の思想 ブルジョワ(ジー)―その観念と現実 階級闘争から階級なき闘争へ?) 第4部 社会的コンフリクトの軸心移動(独立後ブラック・アフリカにおける社会的抗争―人種と身分集団の概念の再考 「階級の人種主義」 人種主義と危機) |
著者情報 |
バリバール,エティエンヌ 1942年生まれのフランスの哲学者・政治学者。20代のはじめに構造主義的マルクス主義の中心的文献である『資本論を読む』をルイ・アルチュセールとの共著で発表して以来、世界的に著名であり、現在はパリ第10大学の教授として政治哲学、道徳哲学を担当している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ウォーラーステイン,イマニュエル 1930年生まれのアメリカの社会学者・歴史学者。世界システム論の提唱者として世界的に著名。ニューヨーク州立大ビンガムトン校の社会学の教授(1976〜99)を務め、同大学のフェルナン・ブローデル記念研究所の所長(1999〜2005)として世界システム論研究を先導した。この間、国際社会学会会長(1994〜98)、フランス国立社会科学高等研究院理事などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 若森 章孝 名古屋大学大学院経済学研究科修士課程修了。関西大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 岡田 光正 関西大学大学院経済学研究科博士課程修了。淡路島シャロームの会代表者、芦屋大学兼任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 須田 文明 京都大学大学院農学研究科博士課程修了。農林水産省農林水産政策研究所主任研究官(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ