感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

学級教育相談入門 新訂版

著者名 有村久春/著
出版者 金子書房
出版年月 2014.5
請求記号 3752/00071/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236475760一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

教育相談 学級経営

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3752/00071/
書名 学級教育相談入門 新訂版
著者名 有村久春/著
出版者 金子書房
出版年月 2014.5
ページ数 11,214p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-7608-2389-5
分類 37523
一般件名 教育相談   学級経営
書誌種別 一般和書
内容紹介 カウンセリングの考え方や技法を、学級経営に反映させたガイドブック。学級担任教師の指導援助の在り方を中心に入門的な内容で構成。学級担任教師が今日的な子どもの諸問題にどう向き合うのかを具体的に示した新訂版。
書誌・年譜・年表 文献:p207〜209
タイトルコード 1001410018358

目次 1章 21世紀を生きる子ども―その自己育成の視点
2章 子どもとかかわる8つの基本原理―カウンセリングの発想から
3章 子どもの人間関係づくり―豊かな学級生活のために
4章 教育相談の計画と活動の実際
5章 学級担任が向き合う危機的な問題
6章 問題行動の考え方と対応の実際
著者情報 有村 久春
 東京聖栄大学教授。専門:教育学、生徒指導研究、特別活動研究、学校カウンセリング研究。昭和23年・鹿児島県生まれ。東京都公立学校教員、東京都教育委員会指導主事・主任指導主事(指導室長)。東京都公立学校長。平成10年から昭和女子大学(講師・助教授・教授)、平成19年から岐阜大学大学院教授、平成22年から帝京科学大学教授、平成26年4月に現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。