感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

3D Printing Handbook 自己表現のための新しいツールを使う・考える  (Make:Japan Books)

著者名 平本知樹/著 神田沙織/著
出版者 オライリー・ジャパン
出版年月 2014.4
請求記号 5482/00506/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236452330一般和書2階開架自然・工学貸出中 
2 中川3031994019一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5482/00506/
書名 3D Printing Handbook 自己表現のための新しいツールを使う・考える  (Make:Japan Books)
著者名 平本知樹/著   神田沙織/著
出版者 オライリー・ジャパン
出版年月 2014.4
ページ数 195p
大きさ 21cm
シリーズ名 Make:Japan Books
ISBN 978-4-87311-632-7
分類 54825
一般件名 3Dプリンタ
書誌種別 一般和書
内容紹介 基本的な造形方式、3Dデータ(iPhoneケース)の作成、オンラインサービスと個人向け3Dプリンターを使った出力などについて解説し、3Dプリンターの可能性を明らかにする。
書誌・年譜・年表 3Dプリンターの歴史年表:p178〜183 文献:p184〜187
タイトルコード 1001410010553

要旨 デジタルとフィジカルを結ぶパーソナルなツールとして3Dプリンターを考える本。基本的な造形方式、3Dデータ(iPhoneケース)の作成、オンラインサービスと個人向け3Dプリンターを使った出力などの解説を通じて、3Dプリンターの可能性を明らかにする。
目次 1章 3Dプリンターとは(3Dプリンターは新しい加工法
3Dデータをそのまま形にする装置 ほか)
2章 3Dプリンターとものづくりの関係(3Dプリンターの価値と自己表現
パーソナルなものづくりと3Dプリンター ほか)
3章 3Dプリンターのためのデータ(123D DesignでオリジナルiPhoneケースを設計する
Scluptrisで亀をモデリング ほか)
4章 3Dデータをプリントする(オンライン3Dプリントサービス
家庭用3Dプリンターで3Dプリント)
著者情報 平本 知樹
 1987年兵庫県生まれ。2011年慶應義塾大学SFC政策・メディア研究科エクスデザイン専攻修士課程修了。在学中にFabLab Japanの発足に携わる。構造設計事務所勤務の後、株式会社prsmを共同設立。しぶや図工室の企画・運営を行う。2013年より桑沢デザイン研究所非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
神田 沙織
 1985年大分県佐伯市生まれ。日本女子大学卒業。ものづくり系女子代表、アッシュ・ペー・フランス株式会社Lamp harajuku広報。2013年より慶應義塾大学SFC研究所訪問研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。