感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

我、遠遊の志あり 笹森儀助風霜録  (ゆまに学芸選書ULULA)

著者名 松田修一/著
出版者 ゆまに書房
出版年月 2014.4
請求記号 2891/03455/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236423190一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2891/03455/
書名 我、遠遊の志あり 笹森儀助風霜録  (ゆまに学芸選書ULULA)
著者名 松田修一/著
出版者 ゆまに書房
出版年月 2014.4
ページ数 374p
大きさ 20cm
シリーズ名 ゆまに学芸選書ULULA
シリーズ巻次 10
ISBN 978-4-8433-4391-3
分類 2891
個人件名 笹森儀助
書誌種別 一般和書
内容紹介 明治初年から「辺境」を探検した異色の東北人・笹森儀助。その足跡を追って各地に足を運び、ゆかりの人々や研究者にインタビューする。そこに見えてきたのは、単純な図式では語れない儀助の思想や人間像だった-。
書誌・年譜・年表 文献:p359〜365 略年譜:p366〜374
タイトルコード 1001410008659

要旨 「遠遊」とは単なる探検・冒険ではない。儀助はこの国の端々を見て歩きたかったのだ。彼の関心事は国の将来と民の暮らしであった。文献や史料を読み込み、儀助の足跡を追って各地に足を運び、またゆかりの人々や研究者にインタビュー。保守革新、国権民権といった単純な図式では語れない儀助の思想や人間像が見えてくる。
目次 第1章 おいたち、役人時代
第2章 農牧社時代
第3章 貧旅行
第4章 『千島探験』
第5章 『南島探験』
第6章 奄美大島時代
第7章 大陸時代
第8章 市長時代、晩年
第9章 対談―笹森儀助の思想
著者情報 松田 修一
 東奥日報社・編集委員室長。1955年生まれ。北海道大学卒業。東奥日報社の社会部長、編集局次長などを経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。