蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
鶴舞 | 0210829891 | 一般和書 | 2階開架 | 文学・芸術 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
3923/00007/ |
| 書名 |
「新冷戦」の序曲か メドベージェフ・プーチン双頭政権の軍事戦略 |
| 著者名 |
木村汎/著
名越健郎/著
布施裕之/著
|
| 出版者 |
北星堂書店
|
| 出版年月 |
2008.12 |
| ページ数 |
322p |
| 大きさ |
20cm |
| ISBN |
978-4-590-01245-2 |
| 一般注記 |
欧文タイトル:Военная стратегия тандема Медведева и Путина |
| 分類 |
39238
|
| 一般件名 |
ロシア-国防
|
| 書誌種別 |
一般和書 |
| 内容紹介 |
世界を震撼させたグルジアへの侵攻、軍事パレードの復活、活発な武器輸出、合同演習の実施、国防予算の増加-。双頭政権が企てる「強いロシア」の再建は、はたして冷戦再燃を導くのか。ロシアの軍事戦略を探る。 |
| タイトルコード |
1000810123858 |
| 要旨 |
植民地に生まれ地中海を跨いで活躍した『異邦人』の作家は、なぜ、いかにして歴史に抗ったのか。『最初の人間』に至る小説創造と、アルジェリア時代や戦中・戦後に展開された政治的・哲学的思索を合わせ捉えることで、歴史と非‐歴史の境界で思考し続けたカミュの軌跡を鮮やかに照らし出す。 |
| 目次 |
境界の作家カミュ 第1部 カミュの政治的思索と非‐歴史性のモラル 第2部 歴史の不在と小説創造の問題 第3部 歴史への参入 第4部 歴史と忘却―反歴史小説としての『最初の人間』 無垢性の回復に向けて |
| 著者情報 |
千々岩 靖子 1973年生。1998年国際基督教大学教養学部卒業。2002年パリ第三大学DEA課程修了。2007年京都大学大学院文学研究科博士後期課程退学。現在、青山学院大学・東京女子大学他非常勤講師、博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ