感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ロレンス短篇集 (ちくま文庫)

著者名 D.H.ロレンス/著 井上義夫/編訳
出版者 筑摩書房
出版年月 2010.11
請求記号 933/14244/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 933/14244/
書名 ロレンス短篇集 (ちくま文庫)
著者名 D.H.ロレンス/著   井上義夫/編訳
出版者 筑摩書房
出版年月 2010.11
ページ数 295p
大きさ 15cm
シリーズ名 ちくま文庫
シリーズ巻次 ろ5-3
ISBN 978-4-480-42774-8
分類 9337
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1001010070518

要旨 メディア環境の劇的な変貌を理論的に見通すために、マノヴィッチ、ハンセン、マッスミ等の重要な論考を収録するとともに、デジタル・デモクラシー、クリエイティヴ産業、アーカイヴ研究等、斬新な視点から現代の情報・メディア現象を分析したメディア研究の最新の成果。
目次 第1部 デジタルメディア・デモクラシー(ネットワーク文化の政治経済学
批判的クリエイティヴ産業論へ
ポスト・マスメディア時代の“ジャーナリズム”研究
現れの空間としてのメディアポリス)
第2部 デジタルメディアの物質性・媒介性(カルチュラル・ソフトウェアの発明
メディアの理論
メディア論の長いまどろみ
デジタル・アーカイヴの時代の「理性の公的使用」)
第3部 身体、情動、デジタルメディア(サイバーフェミニズム
レ/イ/デ/ィ/オ
恐れ―スペクトルは語る
オーディエンス概念からの離陸)
著者情報 伊藤 守
 1954年生まれ。早稲田大学教育・総合科学学術院教授、専門は社会学・メディア文化研究、社会情報学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
毛利 嘉孝
 1963年生まれ、東京芸術大学准教授、専門は社会学、文化研究・メディア研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。