蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0236477881 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
2 |
西 | 2132147238 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
3 |
熱田 | 2232003547 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
4 |
南 | 2331920849 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
5 |
東 | 2432112460 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
6 |
中村 | 2531964357 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
7 |
港 | 2632057457 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
8 |
北 | 2731979007 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
9 |
千種 | 2831848946 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
10 |
瑞穂 | 2932004522 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
11 |
中川 | 3032058079 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
12 |
守山 | 3132172440 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
13 |
緑 | 3232078943 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
14 |
名東 | 3332198799 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
15 |
天白 | 3432025355 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
16 |
山田 | 4130598107 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
17 |
南陽 | 4230696686 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
18 |
楠 | 4331229064 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
19 |
富田 | 4431185497 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
20 |
志段味 | 4530650375 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
21 |
徳重 | 4630308023 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
38/00673/ |
書名 |
草と木で包む (たくさんのふしぎ傑作集) |
著者名 |
U.G.サトー/文と絵
後藤九/写真
酒井道一/写真
|
出版者 |
福音館書店
|
出版年月 |
2014.4 |
ページ数 |
39p |
大きさ |
26cm |
シリーズ名 |
たくさんのふしぎ傑作集 |
ISBN |
978-4-8340-8079-7 |
分類 |
38597
|
一般件名 |
包装
|
書誌種別 |
じどう図書 |
内容紹介 |
私たちの祖先は、草や木を使って食べ物を包む工夫をしてきました。それはゴミにならず、いつか土にかえっていきます。現代に求められる包む文化を紹介します。小学生向き月刊誌『たくさんのふしぎ』から生まれた本。 |
タイトルコード |
1001410002774 |
司書のおすすめ |
大昔から人は、草や木を使って食べるものを包んできました。べたつくあめや、われやすい卵など、中身に合わせて材料や形が考えられた包みは、どれもとても美しいです。自由自在(じゆうじざい)に包むことのできる風呂敷(ふろしき)の、変わった包み方も紹介されています。(中学年から)『こんなほんあんなほん 2015年度版小学生向き』より |
著者情報 |
U.G.サトー 1935年、東京生まれ。画家。桑沢デザイン研究所卒業。ブルーノ・グラフィック・ビエンナーレ、ラハチ・ポスター・ビエンナーレ、ワルシャワ国際ビエンナーレで金賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 後藤 九 1932年、東京生まれ。写真家。電源開発のダム建設工事記録撮影、デザインスタジオ勤務を経て現在はフリー。カメラ雑誌のテストリポート、写真に関するハウツー記事などの執筆、カルチャーセンター講師などを行っている。写真展多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 酒井 道一 1932年、東京生まれ。写真家。オカ・スタジオで写真を担当。その間、岡秀行氏らと日本の伝統パッケージの収集と撮影のため日本各地を歩く。現在はフリー。家庭電化製品をはじめ、多くの企業のカタログやポスター用写真を撮影(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ