感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ドラマチック・ロシアin Japan 3  日露異色の群像30

著者名 長塚英雄/責任編集
出版者 東洋書店
出版年月 2014.4
請求記号 3191/01094/3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210815361一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本-対外関係-ロシア-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3191/01094/3
書名 ドラマチック・ロシアin Japan 3  日露異色の群像30
著者名 長塚英雄/責任編集
出版者 東洋書店
出版年月 2014.4
ページ数 503p
大きさ 22cm
巻書名 日露異色の群像30
ISBN 978-4-86459-171-3
一般注記 2までの出版者:生活ジャーナル
分類 3191038
一般件名 日本-対外関係-ロシア-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 ニコライ・カサトキン、榎本武揚、二葉亭四迷、エヴゲーニー・スパルヴィン、米川正夫、キティー・スラーヴィナなど、日本とロシアの文化・相互理解に尽くした人々に関する論考を収録。
タイトルコード 1001410001333

目次 ニコライ・カサトキン(1836‐1912)―大主教ニコライ(カサトキン)の生涯と事跡
榎本武揚(1836‐1908)―初代ロシア駐在公使榎本武揚のロシア
志賀親朋(1842‐1916)―幕末・明治のロシア語通訳者・志賀親朋誕生の背景
ラファエル・フォン・ケーベル(1848‐1923)―哲学、西洋音楽の普及に尽くしたケーベル博士
山下りん(1857‐1939)―ロシアでイコン(聖像)制作を学んだ女性画家
後藤新平(1857‐1929)―後藤新平の外交思想―その今日的意義
二葉亭四迷(1864‐1909)―日露戦争前後の二葉亭四迷とロシア
和泉良之助(1871‐1931)―『浦潮日報』創刊までの和泉良之助
エヴゲーニー・スパルヴィン(1872‐1933)―ウラジオストク東洋学院教授・在東京ソ連邦大使館書記
パーヴェル・ヴァスケーヴィチ(1876‐1958)―ロシア最初の日本学者ヴァスケーヴィチの生涯〔ほか〕


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。