感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

森とともに生きる中国雲南の少数民族 その文化と権利  (世界人権問題叢書)

著者名 比嘉政夫/監修 大崎正治/著 杉浦孝昌/著
出版者 明石書店
出版年月 2014.3
請求記号 3843/00182/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236416400一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3843/00182/
書名 森とともに生きる中国雲南の少数民族 その文化と権利  (世界人権問題叢書)
著者名 比嘉政夫/監修   大崎正治/著   杉浦孝昌/著
出版者 明石書店
出版年月 2014.3
ページ数 340p
大きさ 20cm
シリーズ名 世界人権問題叢書
シリーズ巻次 87
ISBN 978-4-7503-3986-3
分類 38435
一般件名 山村   雲南省   少数民族
書誌種別 一般和書
内容紹介 中国・雲南省に居住する少数民族を主人公に、その森林文化と本来持っていた森林利用権のありようを明らかにするとともに、森林と共生する彼らの生活様式の現代的な意義と価値を提示する。
タイトルコード 1001410000360

要旨 本書では、中国少数民族を主人公として扱い、中華人民共和国の成立以前から営々と続けてきた彼らの森林文化と本来持っていた森林利用権のありようを明らかにした。彼らの森林と共生する生活様式を当該地域の未来の経済社会構築の中核に据えるべく、その現代的な意義と価値を提示。中国政府の政策立案におけるジグザグ・唐突性と執行における強権性を直視する。
目次 第1部 雲南少数民族の森と文化の実情(地域のカミを祀る村―西双版納〓[U6]{50A3}(たい)族自治州〓[U6]{52D0}(ぼう)海県〓[U6]{52D0}(ぼう)遮郷曼来村(タイ族)
他村の森に焼畑を開いた村―同州〓[U6]{52D0}(ぼう)海県巴達郷曼来村老寨(ハニ族)
西双版納国王巡幸伝説の村―同州〓[U6]{52D0}(ぼう)海県布朗郷吉良村(プーラン族) ほか)
第2部 諸課題の分析(雲南少数民族の民族史と自然生態
少数民族の権利を侵してきた森林政策
森林の分類と利用 ほか)
第3部 結論と提案(少数民族の森林文化の現代的意義
焼畑はなぜ重要か
新しい森林政策と思想―私たちの提言)
著者情報 比嘉 政夫
 1936年沖縄県那覇市に漁師の子として生まれる。琉球大学国文科卒業。東京都立大学大学院修士・博士課程で社会人類学専攻。1973年より琉球大学講師・助教授・教授。1994年国立歴史民俗博物館教授、2002年同名誉教授。同年沖縄大学法経学部教授、2008年同退職。沖縄民俗学会会長。2008年東恩納寛惇賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大崎 正治
 1937年大阪市に生まれ、京都大学経済学部卒業。同大学院修士課程で経済学修士取得。同博士課程を単位修得中退。2008年國學院大學名誉教授。いまは自給用の有機農業を営んでいる。専攻は経済人類学(とくにフィリピン先住民と中国先住民)、環境経済学(とくに森と水、地球温暖化)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
杉浦 孝昌
 1983年早稲田大学大学院博士課程前期修了(経済学修士)、1990年同博士課程後期単位修得退学。経済人類学専攻(とくにフィリピン、ボントク族とラオス、イゥーミエン族)。国士舘大学文学部(非常勤講師)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
時雨 彰
 2000年國學院大學大学院博士課程後期修了、歴史学博士取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。