蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
わたしの沖縄戦 2 ガマ(洞窟)であったこと
|
著者名 |
行田稔彦/著
|
出版者 |
新日本出版社
|
出版年月 |
2014.3 |
請求記号 |
21/00584/2 |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0236409447 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
2 |
西 | 2132123692 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
3 |
熱田 | 2231964939 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
4 |
南 | 2331891503 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
5 |
東 | 2432076996 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
6 |
中村 | 2531946024 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
7 |
港 | 2632030280 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
8 |
北 | 2731953077 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
9 |
千種 | 2831826694 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
10 |
瑞穂 | 2931975037 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
11 |
中川 | 3031981313 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
12 |
守山 | 3132162656 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
13 |
緑 | 3232056295 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
14 |
名東 | 3332282981 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
15 |
天白 | 3432000002 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
16 |
山田 | 4130578778 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
17 |
徳重 | 4630283929 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
沖縄県-歴史 太平洋戦争(1941〜1945)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
21/00584/2 |
書名 |
わたしの沖縄戦 2 ガマ(洞窟)であったこと |
著者名 |
行田稔彦/著
|
出版者 |
新日本出版社
|
出版年月 |
2014.3 |
ページ数 |
190p |
大きさ |
20cm |
巻書名 |
ガマ(洞窟)であったこと |
ISBN |
978-4-406-05730-1 |
分類 |
2199
|
一般件名 |
沖縄県-歴史
太平洋戦争(1941〜1945)
|
書誌種別 |
じどう図書 |
内容紹介 |
沖縄戦の事実を証言から伝え、悲劇はなぜ起きたのかを解き明かす。2は、病院壕で人間的感情をなくしていく女子学徒隊や、壕を追い出された住民など、米軍上陸から首里撤退までにあった出来事に迫る。 |
タイトルコード |
1001310150296 |
要旨 |
沖縄戦の真実を伝える二巻目。米軍上陸から首里撤退までに、病院壕で人間的感情をなくしていく女子学徒隊や、壕を追い出された住民に迫る。 |
目次 |
第1章 沖縄戦の100日(首里城の攻防〜首里城地下の第32軍司令壕 沖縄戦の経緯…本島上陸から日本軍の首里撤退まで) 第2章 壕追い出し(北に逃げるか、南に逃げるか…上陸地点の中部住民 壕を探して転々とする…米軍の陽動作戦の下での南部住民 ほか) 第3章 ガマの中(壕を売る人 人間が人間でなくなる ほか) 第4章 八重岳であったこと(八重岳の野戦病院看護隊の三高女学徒隊―なごらん学徒隊 八重岳から多野岳に向かって撤退 ほか) |
著者情報 |
行田 稔彦 1947年新潟県生まれ。新潟大学教育学部卒業。現在、和光学園理事、日本生活教育連盟委員長。前和光学園幼小中高代表(学園代表)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ