感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ハイエクの経済思想 自由な社会の未来像

著者名 吉野裕介/著
出版者 勁草書房
出版年月 2014.3
請求記号 3317/00111/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236443024一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3317/00111/
書名 ハイエクの経済思想 自由な社会の未来像
並列書名 Hayek's Economic Thought:The Future of Liberal Society
著者名 吉野裕介/著
出版者 勁草書房
出版年月 2014.3
ページ数 6,302,21p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-326-10232-7
分類 33172
個人件名 Hayek,Friedrich August von
書誌種別 一般和書
内容紹介 知識や情報といった概念を社会科学に採り入れ、その重要性と位置づけを論じた先駆者であったハイエク。最新のハイエク研究の成果とインターネットなどの技術革新や社会変動をふまえ、これからの社会のあり方を考察する。
書誌・年譜・年表 文献:巻末p7〜21
タイトルコード 1001310150028

要旨 合理主義を人間の思い上がりとみなし、現実的な観点から「自由」の問題を追求したハイエク。一貫して自由主義者であった彼は、知識や情報といった概念を社会科学に採り入れ、その重要性と位置づけを論じた先駆者でもあった。最新のハイエク研究の成果とインターネットなどの技術革新や社会変動をふまえ、われわれの社会の未来像について、改めて考えてみる。いま、なぜハイエクなのか?
目次 本書のスタンス
ハイエクの生涯―自由への挑戦
第1部 ハイエクの自由主義の基本的構造(知識―心理学的考察に見る社会理論の萌芽
方法―間主観主義としての経済学方法論
進化論―個人と秩序を結ぶルール
双子の概念―進化と自生的秩序の不可分な関係)
第2部 ハイエクの自由主義をめぐる議論(自由―アメリカでの受容と普及のなかで
自由主義―「新自由主義」の多義性をめぐって)
第3部 ハイエクの自由主義の現代的意義(オープンガバメント―市場と政府の新たな関係)
自由な社会の未来像
著者情報 吉野 裕介
 専門領域:経済思想・アメリカ研究・情報社会論。1977年京都府生まれ。2007年京都大学大学院経済学研究科博士後期課程修了、博士(経済学)。2008年日本学術振興会特別研究員PD、2009年スタンフォード大学フーバー研究所客員研究員、2011年から2014年まで京都大学研究員を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。