感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ゆげ塾の構造がわかる世界史 マンガ

著者名 ゆげ塾/著
出版者 飛鳥新社
出版年月 2014.4
請求記号 204/00192/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 204/00192/
書名 ゆげ塾の構造がわかる世界史 マンガ
著者名 ゆげ塾/著
出版者 飛鳥新社
出版年月 2014.4
ページ数 167p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-86410-308-4
一般注記 付:世界史年表(1枚)
分類 204
一般件名 歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 ウサイン=ボルトはなぜ速い? アメリカ銃社会の起源は古代ギリシア? 世界の歴史を動かしてきた構造(社会科学)を、歴史の流れの根底にあるもの、人物が動いた背景とともに漫画仕立てでていねいに解説する。
タイトルコード 1001310148126

要旨 東京池袋にある「ゆげ塾」は、毎年難関有名大学への高い合格率を誇る受験世界史専門の名門塾。講師はゆげ先生ただひとり。その授業は明快にして論理重視。毎授業が「新たな発見」に満ちています。本書は、その伝説講師であるゆげ先生が「世界史なんてな〜んにも知らない」人から「世界史は大の得意」という人まで、誰もが納得できるように「世界史」を書き下ろしたものです。「知らなかった!そうだったのか!」と膝を打つこと必至。「世界史の構造」がわかる快作です。
目次 序章 坂本龍馬とアメリカ南北戦争
第1章 ウサイン=ボルトはなぜ速い?―18世紀大西洋三角貿易が生んだスプリンター
第2章 クレオパトラはギリシア人―古代の東地中海はぜ〜んぶギリシアだった
第3章 なぜ、フランスは原発大国なのか―世界の銀行イギリスと世界の高利貸しフランス
第4章 ヨーグルトで知る遊牧民の戦闘力―中世ユーラシア大陸を支配したトルコとペルシア
第5章 なぜ、アメリカは銃を持つのか―アメリカ銃社会の起源は古代ギリシア?
第6章 EUの誕生。国民とは何か―独仏ナショナリズム合戦
第7章 なぜ、カトリック教会は2千年以上続いているのか―現存する世界最古の巨大組織。その強みは「童貞」
第8章 国際連盟を破壊し、国際連合と戦った日本―近代日本と「国際社会」の関係史


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。