感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

フリースタンディング・カンパニーとクラスター

著者名 猿渡啓子/著
出版者 同文舘出版
出版年月 2014.2
請求記号 3355/00202/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236398889一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3355/00202/
書名 フリースタンディング・カンパニーとクラスター
並列書名 FreeーStanding Company & Cluster
著者名 猿渡啓子/著
出版者 同文舘出版
出版年月 2014.2
ページ数 7,267p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-495-38321-3
分類 3355
一般件名 世界企業-歴史   商事会社-歴史   企業-イギリス
書誌種別 一般和書
内容紹介 第1次世界大戦前の英領マラヤのゴム栽培会社を検討対象とし、複数のゴム栽培会社によって形成されるクラスター・レベルの議論も行い、イギリス海外直接投資者ないしイギリス多国籍企業の特徴とその生成要因を明らかにする。
書誌・年譜・年表 文献:p225〜259
タイトルコード 1001310143737

要旨 英領マラヤのゴム栽培会社を多国籍企業として取り上げ、法的に独立した1社のレベルだけでなく、複数のゴム栽培会社によって形成されるクラスター・レベルの議論も行うことによって、それぞれ、アメリカ多国籍企業のプロトタイプの階層制組織との差異、および、市場と階層制組織の中間組織としての特徴を論じる。
目次 序章 本書の課題と方法
第1章 英領マラヤにおけるゴム栽培会社の発展とイギリス商社
第2章 J.‐F.Hennartによるフリースタンディング・カンパニーの理論モデルの適用
第3章 M.Cassonによるフリースタンディング・カンパニーの理論モデルの適用
第4章 ゴム栽培会社の資本調達と本社機能
第5章 ゴム栽培会社のクラスター形成の契機―ゴム栽培会社の発起と証券引受
第6章 中小AHのクラスター
第7章 C型クラスターにおける資金的資源の取引―AHとゴム栽培会社のクラスターの事例
終章 結論
著者情報 猿渡 啓子
 1984年一橋大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。2013年一橋大学博士(社会学)。現在、東北大学大学院経済学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。