感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

技術と身体の民族誌 フィリピン・ルソン島山地民社会に息づく民俗工芸

著者名 大西秀之/著
出版者 昭和堂
出版年月 2014.3
請求記号 3822/00138/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210814729一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3822/00138/
書名 技術と身体の民族誌 フィリピン・ルソン島山地民社会に息づく民俗工芸
著者名 大西秀之/著
出版者 昭和堂
出版年月 2014.3
ページ数 14,274,6p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-8122-1356-8
分類 3822481
一般件名 ルソン島   生業
書誌種別 一般和書
内容紹介 フィリピン・ルソン島山地民社会の土器作りや機織りという民俗工芸を支える技術の実践や伝習が、市場経済との接合や開発事業などによって変容した結果、現地社会に及ぼされた影響を読み解く。
書誌・年譜・年表 文献:p253〜267
タイトルコード 1001310143561

目次 第1章 技術をモノ語る苦難と悦楽
第2章 技術を語る民族誌の新たな地平
第3章 社会に形作られた土器製作者の身体
第4章 土器製作者の誕生とジェンダーの再生産
第5章 社会的実践としての工芸技術の変容
第6章 市場経済による伝統工芸の再生
第7章 民族誌から展望する技術研究


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。