感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の経済地理学50年

著者名 藤田佳久/編 阿部和俊/編
出版者 古今書院
出版年月 2014.3
請求記号 3329/00040/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210951612一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3329/00040/
書名 日本の経済地理学50年
著者名 藤田佳久/編   阿部和俊/編
出版者 古今書院
出版年月 2014.3
ページ数 7,416p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-7722-6114-2
分類 3329
一般件名 経済地理
書誌種別 一般和書
内容紹介 農林水産業・農山村、工業・流通・観光…。都市地理学と経済地理学の先達的研究者39人が、これまでの研究環境や研究の出発点・契機など、自身の研究史を語る。「日本の都市地理学50年」の姉妹本。
タイトルコード 1001310142598

目次 第1部 農林水産業・農山村(私の農業地理学体験
私と経済地理学
社会経済地理学研究を志した一学徒の軌跡 ほか)
第2部 工業・流通・観光(経済地理学への生い立ち
自立した研究者への歩み
「経世済民の地理学」をめざして ほか)
第3部 地域開発・地域政策・資源論・人口(私の経済地理学「境界領域」研究遍歴をふり返る
地理学の社会的課題を求めて
日本の経済地理学は死んだのか―初期名古屋大学地理学教室と経済地理学 ほか)
著者情報 藤田 佳久
 1940年愛知県生まれ。愛知学芸大学・名古屋大学大学院で地理学を専攻。奈良大学助教授、愛知大学助教授・教授を経て、愛知大学名誉教授、山村地理学。1976年理学博士。1998〜2000年イギリスレディング大学客員教授。1995年第3回東亜同文書院記念賞受賞。2012年第18回東亜同文書院記念賞受賞。2012年日本地理学会賞(学術貢献部門)受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
阿部 和俊
 1949年福岡県生まれ。名古屋大学文学部・同大学院で地理学を専攻。愛知教育大学助手・助教授・教授を経て、愛知教育大学名誉教授、都市地理学。1990年文学博士。1984〜1985年パリ大学4(ソルボンヌ)で在外研究。1994年日本都市学会賞(奥井記念賞)受賞。2009年日本地理学会賞(優秀賞)受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。