蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0236393377 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・社会 | | 在庫 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
379/00497/ |
書名 |
民主主義を学習する 教育・生涯学習・シティズンシップ |
著者名 |
ガート・ビースタ/著
上野正道/訳
藤井佳世/訳
|
出版者 |
勁草書房
|
出版年月 |
2014.2 |
ページ数 |
14,251,24p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
978-4-326-29904-1 |
原書名 |
Learning democracy in school and society |
分類 |
3794
|
一般件名 |
公民教育
民主主義
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
おもにヨーロッパの教育を対象に、民主的なシティズンシップを形成するための学習のありかたを探究する。民主主義の教育を、より広い日常生活の実践プロセスから再構築する試み。 |
書誌・年譜・年表 |
文献:巻末p7〜21 ガート・ビースタ著書一覧:巻末p22〜24 |
タイトルコード |
1001310138193 |
要旨 |
一人一人が政治的主体となるために。民主的なシティズンシップを形成するための、学習のありかたを探究する。民主主義の教育を、より広い日常生活の実践プロセスから再構築する試み。 |
目次 |
プロローグ 学校と社会のなかで学習する民主主義 第1章 シティズンシップの教授から民主主義の学習へ 第2章 カリキュラム・シティズンシップ・民主主義 第3章 ヨーロッパのシティズンシップと高等教育 第4章 知識・民主主義・高等教育 第5章 知識経済における生涯学習 第6章 学習する民主主義に向けて 第7章 市民としての学習を理論化する―社会化・主体化・無知な市民 エピローグ 民主主義・シティズンシップ・公共圏 |
著者情報 |
ビースタ,ガート 1957年、オランダ生まれ。ライデン大学で博士号を取得。同大学講師、ユトレヒト大学上級講師、エクセター大学教授、スターリング大学教授などを経て、ルクセンブルク大学言語・文学・人文科学・芸術・教育学部教授。ウプサラ大学、オレブロ大学名誉博士、マラーダレン大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 上野 正道 1974年生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程修了。博士(教育学)。現在:大東文化大学文学部准教授。ブリティッシュ・コロンビア大学客員准教授、ルクセンブルク大学客員研究員、上海師範大学研究員などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 藤井 佳世 1975年生まれ。東京学芸大学大学院連合学校教育学研究科博士課程修了。博士(教育学)。現在:横浜国立大学教育人間科学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中村(新井) 清二 1977年生まれ。首都大学東京大学院人文科学研究科修士課程修了。現在:埼玉県立大学、法政大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ