感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ウエカツの目からウロコの魚料理

著者名 上田勝彦/著
出版者 東京書籍
出版年月 2014.2
請求記号 596/08654/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 596/08654/
書名 ウエカツの目からウロコの魚料理
著者名 上田勝彦/著
出版者 東京書籍
出版年月 2014.2
ページ数 127p
大きさ 26cm
ISBN 978-4-487-80758-1
分類 59635
一般件名 料理-魚
書誌種別 一般和書
内容紹介 “しくみ”を知れば、魚料理はおいしくなる。それがニッポンのサカナ道! 水産庁勤務の元漁師が、魚のおもしろさやおいしさ、魚料理の基本、簡単こだわりレシピなどを紹介する。
タイトルコード 1001310137167

要旨 “しくみ”を知れば、魚料理は楽しくおいしくなる。それがニッポンのサカナ道!簡単こだわりレシピ47。サカナはこんなに旨くなる!水産庁勤務の元漁師がおくる、テレビで話題のエッセンスを凝縮。
目次 第1章 サカナ道入門(魚的ヨロコビ―奇跡のニッポン
“何を選んで食べるか”は“国”のゆくえを決める大切なこと ほか)
第2章 魚料理は下処理で決まる!(ウエカツ式―基本5つ道具の選び方と便利グッズ
我流はダメよ―料理のための基本姿勢 ほか)
第3章 魚がおいしい5つのしくみ(調味料のしくみ―調味とはなにか
合理性と味わい―「生」ということ ほか)
第4章 魚の個性いろいろ(マグロの体を味わいつくす
クロマグロ―天下無双の赤身の王者 ほか)
第5章 春夏秋冬、この魚のこの逸品(塩イワシ
ホウボウの湯引き和え ほか)
著者情報 上田 勝彦
 水産庁研究指導課情報技術企画官。昭和39年島根県出雲市生まれ。49歳。長崎大学水産学部在学中より漁船で働きながら日本の漁村を行脚する。平成3年の入庁以来、瀬戸内海の漁業紛争の調整、南氷洋・北洋の調査捕鯨、太平洋マグロ漁場の開発、日本海の資源回復プロジェクト等に従事。島国である日本の水産業を支える「魚食力」を再興するため、料理教室や雑誌・テレビ・ラジオ等を通じ、トークと料理でサカナの魅力を伝える魚の伝道士。魚食復興集団「Re‐FISH(リ・フィッシュ)」代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。