感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

労働安全衛生関係法令集 昭和52年度版

著者名 労働省安全衛生部/編
出版者 労務行政研究所
出版年月 1977
請求記号 N3669/00058/77


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0130694169一般和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N3669/00058/77
書名 労働安全衛生関係法令集 昭和52年度版
著者名 労働省安全衛生部/編
出版者 労務行政研究所
出版年月 1977
ページ数 990p
大きさ 19cm
分類 36699
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210063987

要旨 地理学者・国粋保存主義者である志賀重昂は、日本を地理学的に最初に紹介した。科学的・実証的な論述でありながら、日本文学の古典を豊富に引用し、詩情豊かに自然美を讃える。近代日本登山の嚆矢の書でもある。明治画壇の名手、樋畑雪湖・海老名明四の秀逸なる挿画も多数掲載。日本人の景観意識に決定的変革を与えた記念碑的著作は、今なお新しい。
目次 1 緒論
2 日本には気候、海流の多変多様なる事
3 日本には水蒸気の多量なる事
4 日本には火山岩の多々なる事
5 日本には流水の浸食激烈なる事
6 日本の文人、詞客、画師、彫刻家、風懐の高士に寄語す
7 日本風景の保護
8 アジア大陸地質の研鑚 日本の地学家に寄語す
9 雑感(花鳥、風月、山川、湖海の詞画について)
著者情報 志賀 重昂
 1863年三河(愛知県)岡崎藩士の家に生まれた。札幌農学校を卒業。1888年三宅雪嶺・杉浦重剛らと政教社を興し、雑誌『日本人』を発刊した。1927年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。