感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

歴史のなかの障害者 (サピエンティア)

著者名 山下麻衣/編著
出版者 法政大学出版局
出版年月 2014.2
請求記号 3692/01768/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236386025一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3692/01768/
書名 歴史のなかの障害者 (サピエンティア)
著者名 山下麻衣/編著
出版者 法政大学出版局
出版年月 2014.2
ページ数 7,342p
大きさ 20cm
シリーズ名 サピエンティア
シリーズ巻次 34
ISBN 978-4-588-60334-1
分類 36927
一般件名 障害者-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 障害者とはどのような主体であるのか? 学校、職場、病院、家庭など社会のさまざまな場で、障害をもつ人々はどのような生活を営んできたのだろうか。日独英の歴史を紐解き、そのありようを具体的かつ多面的に描きだす。
書誌・年譜・年表 文献案内 中野智世編:p326〜338
タイトルコード 1001310135999

要旨 “障害者”とはどのような主体であるのか?学校、職場、病院、家庭など社会のさまざまな場で、障害をもつ人々はどのような生活を営んできたのだろうか。日独英の歴史を紐解き、そのありようを具体的かつ多面的に描きだす。
目次 第1章 初等教育と知的障害児―東京市尋常小学校の特別学級を事例として
第2章 学校と発話障害児―ドイツにおける発話障害とそれをめぐる知とケアの確立
第3章 脳病院と精神障害の歴史―昭和戦前期の精神病院における患者デモグラフィと治療の構造
第4章 工業化と障害者―工場法施行令の分析
第5章 社会階層と「精神薄弱者」―二〇世紀前半のイギリスを事例として
第6章 社会事業と肢体不自由児―近代ドイツにおける「クリュッペル」保護事業
第7章 戦争と障害者の家族―傷痍軍人の妻の視点からの戦後史
著者情報 山下 麻衣
 1974年生まれ。現在、京都産業大学経営学部准教授。専攻は近代日本看護史、日本経済史、日本経営史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。