蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
レベル別日本語多読ライブラリー レベル4-7 にほんごよむよむ文庫 小泉八雲の怖い話
|
著者名 |
日本語多読研究会/監修
|
出版者 |
アスク出版事業部
|
出版年月 |
2007.6 |
請求記号 |
817/00083/4-7 |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237025010 | 一般和書 | 2階別置 | JAPAN | | 在庫 |
2 |
千種 | 2832173526 | 一般和書 | 一般開架 | JAPAN | | 在庫 |
3 |
守山 | 3132670484 | 一般和書 | 一般開架 | バリアフリ | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
深井智朗 F.W.グラーフ A.クリストファーセン E.シュトルム 竹渕香織
Tillich,Paul フランクフルト学派
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
817/00083/4-7 |
書名 |
レベル別日本語多読ライブラリー レベル4-7 にほんごよむよむ文庫 小泉八雲の怖い話 |
著者名 |
日本語多読研究会/監修
|
出版者 |
アスク出版事業部
|
出版年月 |
2007.6 |
ページ数 |
39p |
大きさ |
21cm |
巻書名 |
小泉八雲の怖い話 |
巻書名巻次 |
2 |
一般注記 |
背のタイトル:にほんごよむよむ文庫 |
分類 |
8177
|
一般件名 |
日本語-読本
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1000810113866 |
要旨 |
フランクフルト学派の成立には、神学者パウル・ティリッヒが多大な寄与を果たしていた。社会研究所の創設からアメリカ亡命後まで、ティリッヒと深い交流を続けた亡命知識人たち―アドルノやホルクハイマー、ブロッホ、フロム、マルクーゼなど―の大戦期・冷戦期の人間群像と、その思想的連帯や政治的対立を、貴重な新資料から浮き彫りにする。アドルノらの未邦訳テクストや書簡も収録。 |
目次 |
序章 パウル・ティリッヒとフランクフルト学派という主題をめぐって(フランクフルトの「ティリッヒ・クライス」 フランクフルト大学と社会研究所 ほか) 第1章 マックス・ホルクハイマーとティリッヒ(対話のなかのパウル・ティリッヒとマックス・ホルクハイマー―これまで未公刊だった三つのテクスト(一九四二/四五) 神学の最後の足跡―パウル・ティリッヒの遺産) 第2章 テオドール・ヴィーゼングルント・アドルノとパウル・ティリッヒ(資料翻訳1アドルノ博士の“教授資格申請”論文「キルケゴール―美的なものの構築」についての所見 資料翻訳2テオドール・W・アドルノによるパウル・ティリッヒ批判 ほか) 第3章 エーリヒ・フロムとパウル・ティリッヒ(フランクフルト時代以前のフロムとティリッヒ フランクフルト時代のフロムとティリッヒ ほか) 第4章 ヘルベルト・マルクーゼとパウル・ティリッヒ(亡命後のティリッヒとマルクーゼ ティリッヒとマルクーゼの往復書簡) |
著者情報 |
深井 智朗 1964年生まれ。アウクスブルク大学哲学・社会学部博士課程修了。Dr.Phil.(アウクスブルク大学)、博士(文学)(京都大学)。現在、金城学院大学人間科学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) グラーフ,フリードリヒ・ヴィルヘルム 1948年生。ヴッパータール、チュービンゲン、ミュンヒェンで神学・哲学・歴史学を学ぶ。アウクスブルク大学哲学・社会学部教授、ハンブルク防衛大学教授を経て、ミュンヒェン大学プロテスタント神学部倫理学教授。1999年にライプニッツ賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) クリストファーセン,アルフ 1968年生。ミュンヒェンで歴史学・聖書学・神学を学ぶ。2000年以降ミュンヒェン大学でグラーフの助手。2011年からヴィッテンベルクのプロテスタント・アカデミー学芸員。2008年にバイエルン・アカデミーのマックス・ヴェーバー賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) シュトルム,エルトマン 1937年生。ミュンスター、ボン、ハイデルベルクで哲学・教育学・神学を学ぶ。1984年から2002年までミュンスター大学の神学と宗教教育の教授。ドイツ・パウル・ティリッヒ協会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 竹渕 香織 聖学院大学人間福祉学部こども心理学科助教、聖学院大学学生相談室室長補佐・カウンセラー。自由学園最高学部非常勤講師。臨床心理士、臨床発達心理士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ