感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

フランス演劇の誘惑 愛と死の戯れ

著者名 秋山伸子/著
出版者 岩波書店
出版年月 2014.1
請求記号 952/00052/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236416657一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 952/00052/
書名 フランス演劇の誘惑 愛と死の戯れ
著者名 秋山伸子/著
出版者 岩波書店
出版年月 2014.1
ページ数 7,219p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-00-024692-7
分類 9525
一般件名 戯曲(フランス)
書誌種別 一般和書
内容紹介 言葉によって人間と世界を自由自在に描きだそうとしてきた「フランス演劇」。モリエール、コルネイユ、ラシーヌの三大劇作家から、メーテルランク、ベケットまで11人のフランス劇作家とその作品を紹介する。
書誌・年譜・年表 文献:p211〜219
タイトルコード 1001310129008

要旨 言葉によって人間と世界を自由自在に描きだそうとしてきた「フランス演劇」の力は、劇場の内部にとどまることなく、ある時は革命の灯火となり、ある時は倫理的論争の種を提供し、さらには新しい恋愛のスタイルを切り拓いてきた。英語が「シェイクスピアの言葉」ならば、フランス語はモリエールの言葉と言ってよいかもしれない。モリエールに、コルネイユ、ラシーヌを加えた三大劇作家から、メーテルランク、ベケットまで。厳選した十一人の作家と作品で紹介する、フランス演劇の花束。
目次 1 死によってしか成就しない悲しい愛―ヴィオー『ピラムとティスベの悲恋』
2 芝居の幻影に翻弄されて―コルネイユ『舞台は夢』
3 言葉には言葉を、演技には演技を―モリエール『タルチュフ』
4 恋の炎に身を焼かれ―ラシーヌ『フェードル』
5 私、どうしちゃったのかしら?―マリヴォー『二重の不実』
6 革命の予兆?―ボーマルシェ『フィガロの結婚』
7 父の過剰な愛は娘の命を奪う―ユゴー『王は楽しむ』
8 僕の魂は死んで墓の中に入ってしまった―ミュッセ『マリアンヌの気まぐれ』
9 魂の美か、肉体の美か―ロスタン『シラノ・ド・ベルジュラック』
10 言葉で語り得ぬもの―メーテルランク『ペレアスとメリザンド』
11 明日はまたやって来る―ベケット『ゴドーを待ちながら』
著者情報 秋山 伸子
 岡山県生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程研究指導認定退学。パリ第4大学文学博士。現在、青山学院大学文学部フランス文学科教授。『モリエール全集』(共同編集・翻訳、全10巻、臨川書店、2000‐2003年)の翻訳により、第10回日仏翻訳文学賞受賞(2003年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。