感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ファンド規制と労働組合

著者名 野中郁江/編著 全国労働組合総連合/編著
出版者 新日本出版社
出版年月 2013.12
請求記号 3388/00182/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236363172一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

投資信託 企業買収 労働組合

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3388/00182/
書名 ファンド規制と労働組合
著者名 野中郁江/編著   全国労働組合総連合/編著
出版者 新日本出版社
出版年月 2013.12
ページ数 189p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-406-05766-0
分類 3388
一般件名 投資信託   企業買収   労働組合
書誌種別 一般和書
内容紹介 会社を支配したファンドは、団体交渉に応じるべきである! 現代日本のさまざまなファンド(経営者)の実態を解明し、ファンドの投機・略奪的行為から職場と労働者を守るための提言をまとめる。
タイトルコード 1001310108518

要旨 会社を支配したファンドは、団体交渉に応じるべきである!ファンドの投機・略奪的行為から、職場と労働者を守るための提言。労働組合・研究者・弁護士が共同研究!
目次 序章 グローバル資本主義下のファンド
第1章 会社がファンドに支配された(アデランス―スティール・パートナーズによる買収と支配
カイジョー事件―再生ファンドは会社を救ったか
ユニオン光学事件―「違法」ファンドによる企業荒らし ほか)
第2章 ファンドの支配に立ち向かう昭和ゴム労組(APFの支配下で何が起きたか
不正と反社会的行為を許さない闘い
会計学が力を発揮したファンド分析)
第3章 ファンドとは何か―規制のあり方と労働者の権利(代替投資ファンドの登場と国際的批判
ファンド規制の現状と課題
略奪ファンドとの闘いと労働者の権利 ほか)
著者情報 野中 郁江
 明治大学商学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。