感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

オーストラリア・ニュージーランドの教育 グローバル社会を生き抜く力の育成に向けて  新版

著者名 青木麻衣子/編著 佐藤博志/編著
出版者 東信堂
出版年月 2014.1
請求記号 3727/00006/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236356879一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

オーストラリア-教育 ニュージーランド-教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3727/00006/
書名 オーストラリア・ニュージーランドの教育 グローバル社会を生き抜く力の育成に向けて  新版
著者名 青木麻衣子/編著   佐藤博志/編著
出版者 東信堂
出版年月 2014.1
ページ数 180p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-7989-1203-5
分類 37271
一般件名 オーストラリア-教育   ニュージーランド-教育
書誌種別 一般和書
内容紹介 先住民・移民を交えた多文化国家であるオーストラリア、ニュージーランドの教育は、国民の多様性に促された大規模改革と、グローバル化を見据えた改革の迅速さで注目を集めている。両国教育の現在を包括的に活写・考察する。
タイトルコード 1001310107771

要旨 共に先住民・移民を交えた多文化国家である両国の教育は、国民の多様性に促された大規模改革と、グローバル化を見据えた改革の迅速さで近年とみに注目を集めている。2001年小社刊行書の新版である本書は、以後の諸改革で相貌を一新している両国教育の現在を活写・考察した最新の包括的研究であり、わが国今後の教育展開にも大きく示唆する労作である。
目次 第1部 オーストラリアの教育(社会と学校教育
カリキュラムと教育評価
学校における多文化・多言語教育とマイノリティ
労働市場と第三段階教育
教育現場の日常)
第2部 ニュージーランドの教育(社会と学校教育
カリキュラムと学力
マイノリティと教育
教育と労働の接続と教育の質保証―高等教育制度
試論 オーストラリアとニュージーランドの教育の比較―学校経営の観点から考察した日本への示唆)
著者情報 青木 麻衣子
 北海道大学国際本部留学生センター講師。2006年3月、北海道大学大学院国際広報メディア研究科満期単位修得退学。日本学術振興会特別研究員(PD)を経て、2009年4月より現職。博士(国際広報メディア)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐藤 博志
 筑波大学人間系教育学域准教授。1998年3月、筑波大学大学院博士課程教育学研究科教育基礎学専攻単位取得退学。以後、岡山大学准教授等を経て、2010年4月から現職。博士(教育学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。