感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近代朝鮮における天主教弾圧と抵抗

著者名 柳洪烈/著 金容権/訳
出版者 彩流社
出版年月 2013.12
請求記号 1982/00239/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210809497一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 1982/00239/
書名 近代朝鮮における天主教弾圧と抵抗
並列書名 Oppression and resistance Christianity in modern Korea
著者名 柳洪烈/著   金容権/訳
出版者 彩流社
出版年月 2013.12
ページ数 427p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-7791-1927-9
分類 1982221
一般件名 カトリック教-朝鮮   朝鮮-歴史-李朝時代
書誌種別 一般和書
内容紹介 韓国はなぜキリスト教国になったのか。封建制の政治・経済的矛盾が沸騰点に達した19世紀末の朝鮮社会における天主教受容と抵抗を学究的に究明することによって、当時の朝鮮民族の思想的位置をさぐる。
タイトルコード 1001310102177

要旨 韓国はなぜキリスト教国になったのか!封建制の政治・経済的矛盾が沸騰点に達した19世紀末の朝鮮社会における天主教受容と抵抗をめぐる中から当時の朝鮮民族の思想的位置をさぐろうとした好著。
目次 序論(天主教の伝来と朝鮮
朝鮮天主教会の成立と教難)
第1篇 大院君執政期の天主教迫害(大院君の執政と王室の天主教
ロシア人の国境侵犯と丙寅教難(第一次教難)
大院君の天主教迫害経過と殉教者 ほか)
第2篇 済州島における天主教迫害―一九〇一年の辛丑教難(信教の自由獲得と済州島への宣教
政治の紊乱と済州島教難の原因
済州島教難の発生とその経過 ほか)
著者情報 柳 洪烈
 1911〜1995年。京畿道長湍生まれ。1935年京城帝大法学部史学科卒。1947〜1966年ソウル大学教授。この間、ソウル大学総長職務代理などを務める。1966年大邱大学学長。1970年〜76年成均館大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
金 容権
 1947年岡山県生まれ。1971年早稲田大学文学部卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。