感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

産業遺産研究 第15号

著者名 産業遺産研究編集委員会/編集
出版者 中部産業遺産研究会
出版年月 2008.5
請求記号 6021/00056/15


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235231255一般和書2階書庫大型本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2909/00736/
書名 父娘(おやこ)で航(い)く世界一周
著者名 浅野三平/著
出版者 文芸社
出版年月 2010.2
ページ数 356p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-286-08440-4
分類 2909
一般件名 旅行案内(外国)   航海
書誌種別 一般和書
内容紹介 諸外国すべてを、英語、フランス語、スペイン語などの片言で挑み、老学者の父親と障害者の娘のふたりが豪華客船で仲よく世界を一周。旅の感想を短歌で随所に挿入した、異色の航海日記。
タイトルコード 1000910090660

要旨 成人した若者が安定した雇用に就くことができず、親元で暮らすことを余儀なくされる。長引く不況の中で、先進諸国で広がっているこの現象を、著者は「アコーディオン・ファミリー」と名付けた。アコーディオンのように、家族は蛇腹を広げて舞い戻ってきた子どもたちを受け入れ、彼らが出て行くと蛇腹を縮める。そして、成人期、高齢期のあり方も変容を迫られている…。日本、アメリカ、イタリア、スペイン、スウェーデン、デンマークの六か国で三〇〇人ものインタビューを実施し、グローバル化時代の家族の生存戦略を考察した労作。
目次 第1章 「大人になる」とはどういうこと?
第2章 広がるアコーディオン・ファミリー
第3章 「大人」の実家暮らし
第4章 私は大丈夫、問題はあなた―アコーディオン・ファミリーをどうとらえるか
第5章 「巣」が空にならない時―親のジレンマ
第6章 パラダイスにだって悩みはある
第7章 出生率の低下と「移民の脅威」
終章 アコーディオン・ファミリーと政治―泥沼化か、それとも転換か
著者情報 ニューマン,キャサリン・S.
 カリフォルニア大学バークレー校、プリンストン大学等を経て、ジョンズ・ホプキンス大学教授。専攻は社会学、社会階層論。アメリカにおける貧困とワーキング・プア研究の第一人者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
萩原 久美子
 全国紙記者、東京大学社会科学研究所特任助教等を経て、下関市立大学経済学部教授。専攻は労働社会学、社会政策のジェンダー分析(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
桑島 薫
 シカゴ大学大学院社会学研究科修士課程修了、現在、東京大学大学院総合文化研究科学術研究員。専攻は文化人類学。博士(学術)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。